【20代】人事異動を断りたい時のよくある質問

Q.人事異動を拒否することはできますか?また、断った場合に罰則などはありますか?
A.原則として人事異動は拒否することができません。断った場合、その理由に正当性がないと判断されると業務命令違反と見なされて、待遇の見直しや解雇処分の対象になる可能性があります。
雇用契約書や就業規則に「人事異動がある」という旨が記載されている場合、会社は業務命令として人事異動を行うことができます。

また、人事異動には法的な定義づけがないため
会社によって人事異動の意味は異なります。
同じ会社内での部署異動や職種変更、
転勤、昇進・昇格、降職・降格、
グループ会社など関連企業への出向、転籍
などが人事異動に含まれる場合もあるでしょう。

Q.勤め先から人事異動の内示が出されました。まだ正式ではないため、この段階なら断ることは可能ですか?
A.内示の段階ならば、正当な理由があれば拒否の申し立てが認められるケースもあります。
ただし、場合によっては降格や減給、別ポジションへの異動といったリスクも否めません。
そもそも人事異動は業務命令にあたるので
原則的には拒否できないものと認識しておきましょう。

Q.転勤の内示を受けましたが、慣れない土地で働くのが苦痛なため断りたいです。どうしたら良いでしょうか?
A.会社側が納得できる正当性のある理由を考えましょう。
一般的に、「慣れない土地で働くのが苦痛だから」といった感情的な理由での拒否は認められません。

人事担当者に、あなたがどのような理由・根拠で選ばれたのか、人事異動の必要性や人選の基準を確認してみるのも一つの手です。
その理由に納得いかない場合は会社に意見を伝えてみると良いでしょう。

また、人事異動を断る前に「就業規則に人事異動の規定があるか」を確認してみてください。
人事異動に関する規定がない場合は原則として本人の同意が必要です。

Q.限定社員として働いています。入社時に聞いていた勤務エリアを超えた異動を命じられました。この場合、必ず同意しなくてはいけませんか?
A.雇用契約書に記載のない勤務エリアへの異動を命じられた場合は、拒否することが可能です。
雇用契約書により勤務地や職種が限定されている場合、該当しないエリアや職種への異動は契約違反となるため、内示を断ることができます。
この場合、会社は異動を拒否されても、社員に対して待遇の見直しや解雇といった処分はできません。

Q.現在、同居中の親の介護をしながら働いています。会社から転勤を命じられましたが、自分に以外に面倒を見れる人がいません。異動を断ることはできますか?
A.転勤により本人が負う負担や不利益が大きいという理由から、異動を断れる可能性があります。
他にも「子どもが病気を患っており現在の病院を転院できない」といったやむを得ない事情がある場合は異動を拒否できるケースもあります。
もし介護や育児で異動を拒否したい場合は
事情を詳しく説明するために診断書などの資料を用意しておくと良いでしょう。

ただし、人事異動の拒否が認められるかどうかは会社が社員の負担や不利益をどう判断するかによります。
育児や介護に関する制度・サポートを受けられる場合もあるので、やむを得ない事情があるからといって必ずしも異動を拒否できるとは限りません。

Q.会社から遠隔への転勤を命じられました。ですが、明らかに嫌がらせが目的な場合、異動を拒否することはできますか?
A.嫌がらせ行為だと判断できる場合は人事異動を拒否することが可能です。
ただし、会社側の弁解によっては異動の不当性を立証するのが難しい可能性があります。
会社に嫌がらせの事実を認めさせるのはハードルが高くなるでしょう。

Q.会社から部署異動の内示を受けました。しかし、異動先では自分が望むキャリアを実現できそうにありません。今すぐに転職しても良いでしょうか?
A.どうしても異動を拒否したい場合は、いますぐ転職するのも選択肢の一つです。
ただし、退職するには就業規則に記載された規定に沿って退職を申し出る必要があるので
人事異動の命令を受けてすぐに退職することは難しいでしょう。
また、辞令の1週間~1ヶ月前に内示が出ることが一般的です。
そのため、場合によっては異動先に配属された後に転職することになるでしょう。
異動してすぐの転職は良い印象を与えないので、とりあえずは異動先で働いてみて、合わないようなら転職を検討してみることをおすすめします。

また、転職活動を始める決断をした場合は、
「円満退職」を心がけることが重要です。
もしあなたが円満退職できる自信がないという場合はプロのキャリアアドバイザーに相談しながら進めることで、安心して転職活動を進められるでしょう。

あなたのキャリアの現状や転職の希望条件について、まずは気軽に相談してみることから始めてみてくださいね。
⇒あなたに合った企業の見つけ方を見てみる

■まずは診断してみる! ▼
Q1
Q,正社員として仕事をしたことがありますか?