今日から出来る!食後の眠気をブロックする方法5つ

社食、手作り弁当、コンビニご飯、外でランチ…
職業によって昼食の取り方は異なりますが、
あなたは普段どんなお昼休憩をとっていますか?
「サラメシ」というサラリーマンの食事を取り上げる番組があるくらい
「みんなどんなお昼ご飯を食べているのかな?」と気になる話題でもあります。
ですが、、せっかくしっかりお昼休憩をとって仕事に挑もうと思ったら
「睡魔が来て全くモチベーションが上がらない…」
「成果が出なくて残業ばっかりになっている…」ともし悩んでいたら、
実はちょっとした習慣でそんな悩みを解消できますよ。
ぜひ最後までチェックして明日からでも取り入れてくださいね。
★なんで食後は眠くなるの?

そもそも食後になぜ眠くなるかというと
大きく2つの理由があげられます。
■胃腸に血液が集中し、脳へ届けられる量が減るため■血糖値が食事によって上がり、下げるための働きで逆に低血糖になるため
という理由があるためです。
消化のために胃腸の働きが活発になることは
なんとなくわかりますが、実は血糖値の作用で
眠気やダルさを感じてしまうなんて意外ですよね。
このような血糖値の急激な上昇と抑えるために下げようと低血糖にする働きを
【インスリンショック】と言います。
【インスリンショック】状態ですと、
通常、血糖値が食事によって上がった時に
「インスリン」という膵臓で働くホルモンがエネルギーや
細胞の生成に使用することが追い付かないので
さらに仲間の「インスリン」を大量に送り出します。
そうすると
今度は逆に「インスリン」が働き過ぎてしまい
血糖値を下げすぎて低血糖状態にしてしまうのです。
食事を摂ったのに低血糖状態になってしまいますと身体のダルさや眠気を感じる他にイラつきを感じやすくなり注意が必要です。
★眠くなるだけじゃない…症状が続くと超危険?!

食後に眠気が続くからといって缶コーヒーやエナジードリンクで誤魔化していませんか?
ですが、この【インスリンショック】が続き習慣化してしまうと
身体を巡る血液の中の糖が正常に分解されることを妨げて血液の中に糖を残してしまいます。
残った糖が分解され吸収されないままですと体内に留まり「糖化」を招いてしまうのですが、
この「糖化」は体内のタンパク質と出会ってしまうことで肌をくすませたり、
シワを増やして外見を老化させる上に
認知症や骨粗鬆症も引き起こしかねません。
ですので、「いつも食後は眠くて…」と感じているのなら
ぜひ次にご紹介する対策を取り入れてください。
★今日から出来る!食後の眠気をブロックする方法5つ
1.野菜から食べる

前菜というように食事の初めは
サラダなどの野菜から食べるようにしましょう。
野菜に含まれる食物繊維の働きによって糖が急速に体内に取り込まれないようにカバーしてくれます。
コンビニでパスタや丼ものを買う時にミニサラダを追加で買ったり、
忙しい時にカップ麺ですます時は粉末の青汁を先に飲むこともおすすめです。
ですが、同じ野菜だからといってサラダを「野菜ジュース」で代用することはNGです。
野菜ジュースは食物繊維より糖分の方が多いですし、液体の方が体内に吸収されやすい分
さらに【インスリンショック】の引き金になりやすいためです。
2.精製されてない食べ物を選ぶ

白米、菓子パン、うどんは精製されたお米や小麦で出来ているので、
そのため、すぐに身体に取り込まれて血糖値を上昇させてしまいます。
ですので、なるべく精製されていない玄米やライ麦のパンやそば粉で作った
そばを意識すると、エネルギーになる炭水化物と同時に食物繊維を摂ることが出来ます。
ただし、コンビニのお弁当などのそばは小麦粉を使用して作られていることもあるので、成分表をチェックしてみてくださいね。
3.ゆっくり腹五分目に食べる

腹五分目だと少なく感じてしまったかもしれません。
ですが、満腹状態や大量に食べると
血糖値を素早く高めてしまいます。
ゆっくりを意識して多く噛んで食事したり、通常ランチで「大盛り」を頼んでいたところを「並み」にするなど
少し少なめを取り入れて、仕事の終わった夕食時には八分目ほど食べることを習慣にすることでランチ後の眠気を撃退することが期待出来ますよ。
4.食後に軽い運動をする

食後にオフィスを出て軽く歩いたり、階段を上がったり下がったり
ストレッチをするなどの有酸素運動で急激な血糖値の上昇を抑える働きがあります。
逆に食べてからデスクやカフェで眠ってしまうと血糖値は高いままですのでご注意くださいね。
5.揚げ物を食べない
唐揚げや天ぷらは油分と脂質がたっぷりで血糖値を急上昇させてしまいます。
必ず食べてはいけないというわけではありませんが、集中したい作業の前や
間違いが許されない作業がある時はランチで食べないことを意識することが大切です。
特に注意が必要なものが「野菜のかき揚げ」です。
油を吸う面積が多いので、血糖値が非常に上がりやすくなってしまいます。
併せてうどんも取ってしまうとかなりの睡魔に襲われる可能性があるので、意識してみてくださいね。
★食後だけじゃない!こんな時は要注意

さらに最近は食事だけではなく、ストレスやイライラによっても
血糖値が上がり、反射的に下げようとする「インスリン」のホルモンの働きで
慢性的なダルさや眠気を感じることがわかっています。
もしあなたが仕事で悩んで寝不足になっていたり、残業でイライラしていたとしたら【インスリンショック】を招くリスクが上がる上に
ストレスの他に低血糖によって暴飲暴食してしまいやはり【インスリンショック】になるという悪循環になりかねません。
あなたがもし、現在の職場や自分のキャリアに不安やストレスを抱えているとしたら転職や職場環境を変えることで改善されるかもしれませんよ。
ここぞという時のために、ランチ選びも気を付けてみてくださいね!
