肩書だけで転職出来ない?世界のスタンダードと日本の働き方市場の違いは

20代・30代向け転職エージェント「キャリサポ」
「もう休日が終わる…あーあ、出勤したくないな…」
「毎日仕事に対して憂鬱…」
「仕事を辞めたいけど、代わりにどんな仕事に就くべきかも分からない」
「やりがいのある仕事なんて本当にあるの?」
 
あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか?
 
日本は、世界的に珍しい「終身雇用制」でサラリーマンの多い国です。
つまり一度就職すれば定年まで同じ会社に働き、退職金を受け取り、
さらに役員であれば役員報酬を貰えるということは世界的見れば当たり前ではないのですね。
 
そこで、今回は10回、20回転職するのは当たり前という海外と比較して
「やりがい」「長く働ける働き方」についてお話させていただきますね。

世界には終身雇用も新卒採用もない。その理由は…

20代・30代向け転職エージェント「キャリサポ」
 
例えば、日本以外の各国の働き方を見てみると終身雇用制以前にそもそも「新卒採用」という枠そのものがありません。例にあげればアメリカやドイツなど、資本主義の欧米諸国ほど「実力主義」が学生時代から高まっていて
そもそも「就職を目的とした学科や学部を選ぶ」ということがスタンダードで「大卒」という肩書だけで就職が難しいのです。
 
また、企業が求人を出す場合でもキャリアをしっかり積んだ求職者と新卒・既卒者を同じ求人からポストを競い、相応しい能力のみを求めます。
 
そのためにドイツなどでは就職訓練学校があり、学生のうちから就活ではなく働くことにまつわる知識とスキルを身に付け、キャリアが上の経験者と競えるよう補助しているのですね。
 
また、日本の終身雇用制度や公務員制度のように世界各国には年功序列という概念もありません。
成果や結果がついてくる社員には年齢、性別関係なく比較的チャンスが多いという部分は今後の日本にも取り入れられる流れでもあります。
 
「終身雇用制で長く、頑張らずに働きたい…」と考えている社会人にとっては不都合かもしれませんが、リーマンショックなどの「企業が危うい」という場合、真っ先に「給料だけが高く能力のない社員」はリストラの対象になるので、終身雇用制の中でもスキルアップをしていく必要はもちろんありますよ!
 
また、転職理由としても日本では希望職と違っても多少我慢することが美徳、といわれていますが
 
・業務内容が契約時と異なった
・もっと待遇のよい求人があった
・スキル・ステップアップ出来る企業を見つけた
等々、勤続年数やポストにこだわらず
転職活動に対して迷いや後ろめたさはあまり感じない価値観が当たり前です。
 
この部分は国民性や、専門スキルに頼る部分があるのでとりたてて推奨するものではありませんが
自分のスキルに自信がある人であるほど、
その転職回数は2桁にもおよぶことは珍しくありません。
 

長期的な勤務と短期の転職…この先選ぶべきはどれ?

ですが、転職サイトやハローワークには求人票があふれているし、
未経験からも挑戦できる職種もあるからといって
 
「職場の雰囲気が合わないから」
「もっと待遇の良い企業に行きたい」
という決断をするのはNGです。
 
 
なぜなら、先に紹介した
基本的に転職が当たり前の国や地域であっても、「転職はするけれど、転職するという選択はあくまでキャリアアップのため」で、「自分探し」や「楽しいことだけ仕事にしたい」という目的ではないためです。
 
さらに、いくら「熱意があります!」というポテンシャルが高くても求職者が多ければ多いほど、
限られたポストの倍率は上がりますし、未経験者より実績や経験のある人が企業に好まれる傾向は変わりません。
 
さらに、日本も終身雇用制度からより専門性を求められる
通年採用が増えることによって今後「未経験OK」の求人そのものが減っていくと言われています。
 
また、職業や企業によってスキルや成果を上げることで
キャリアアップしたことで「仕事にやりがいを見出して断然楽しくなった」という体験も散見されます。
 
転職活動をするには、十分なリサーチとスキルを磨くことは必須ですよ!
 
もしあなたが今「とりあえず転職」を考えているのなら
漠然とやりがいと待遇向上の他に
現職でのスキルアップのチャンスを見直したり
これまで積み重ねてきた仕事のスキルを生かした
求人に絞って検討することが絶対におすすめです。
 
でも、そうは言っても「ただ求人を眺めたり、転職サイトからのスカウトメールを見ていても自分にマッチする企業や
ピンとくる職種がない…」
 
と思っているのなら、そのまま何もせず諦めてしまうより、転職のプロのキャリアアドバイザーに詳しく話を聞いてもらうことも大切なのことなので、ご検討ください。
 
 
ワークライフバランスというように、月曜の仕事も、休日の遊びも楽しくやりがいのあるキャリアのために少しでも早くアクションを起こしてくださいね!
 
 
最新の記事を見る