2つの選択肢から正解を見つけるために
突然ですが、今あなたは…
■毎日電車を降りてオフィスや現場に向かう足が
重く感じることが多くなったと感じる
■同僚や上司を見ているとずっとこのままの仕事を
続けていいか悩む瞬間がしょっちゅうだ
■自分にはキャリアアップを起こせる能力ややる気はない
■退職して新しい職場で楽しそうな元同僚のふっきれた顔がチラついてしまう
出勤するたびこんな気持ちになってませんか?
週5日、毎日8時間…休憩1時間で会社に向かっていると
とても土日2日だけでは休みが足りないと感じてしまいます。。
でも、いざ転職しようと考えると、
これからの情勢的に軽率には出来ないと考えてしまったり
中吊り広告やSNSのPRにも「転職」を促すメディアが
把握できないほどあふれていて
自分にとっての正解は何なのか分からなくて困ってしまいますよね。
では、そんな時はまず「2つの転職」の選択肢から選ぶことがポイントです。
その「2つの転職」選択肢というのは
・キャリアアップ
・キャリアチェンジ
というもです。
「でも、どっちも言葉は聞いたことがあるけど、
具体的にどう違うのか分からない」
「同じ転職なんだし、どっちも同じ結果なんじゃないの?」と
感じてしまいましたか?
もし、そう感じてしまったとしたらNGです!
今転職活動を考えているのであれば、
あなたにとって重要なポイントになりますので
最後までチェックしてくださいね。
★そももそキャリアップ転職やキャリアチェンジ転職は何が違う?
では、2つの選択肢から選ぶ前に
あなたの抱える仕事のお悩みは
どれに当てはまりますか?
例えば、、
☑今は社内のコンテンツの
イラストを依頼されたら担当しているが
将来的にweb全体の
ディレクションやプロデュースの
仕事がしたい
☑webデザインの部署にいるが
自分の作成したサイトから
アクセスユーザーを解析して
測定を生かした業務がしたい
☑積極的に知識を吸収して
今より効率的に業務を回して
仕事の生産性とやりがいをアップしたい
☑飲食店のホールのアルバイトをしているが
利用者のアレルギー対応の知識を増やして
同僚を教育したり指導する立場が必要だと感じている
例にあげた職種が当てはまらない場合、
「今あるスキルをさらに向上させたい」
「知識を増やして携わる業務の幅を増やしたい」
とイメージしてみてください。
「ほとんどYESだった!」
という場合
あなたは経験や知識を生かしたキャリアアップが向いています。
ですが、注意点として、キャリアアップ転職をすれば即実現するわけではないことです。
あなたのアイデアや発想を形にするためには、実績と信頼を形作ることがポイントですよ!
環境を変えるためのキャリアアップ転職でも、焦り過ぎず、長い目で見られる目標を持ってみてくださいね。
⇒1万人以上の選考対策実績のキャリアアドバイザーからキャリアアップ方法を聞いてみる
そして、キャリアアップ転職に当てはまらずにどちらかと言えば、心機一転を考えているとしたら
☑営業職をしていたけど人当たりが良いと褒められて、セールスよりサポートが出来る接客販売の方が向いてると感じる
☑アパレルで接客をしてたけど、これからの時代に合ったスキルを伸ばすために電子機器関連企業への転向を考えている
このように今までのスキルとは一転して
新しい職種に向かう場合は
このような状態ですと
キャリアチェンジ転職希望の傾向が強いと言えます。
全く新しいキャリアを形成するので、慣れるまでに忍耐力や時間をかけて学ぶ姿勢が問われますが、達成感や新しいスキルを身に付けるやりがいがあると言えます。
さらに、慣れて一人前になることで、キャリアチェンジからキャリアアップへ繋がります。
もし、キャリアチェンジ転職を成功させたいと感じているとしたら、あなたにとって
◎これからの時代に合ったスキルが磨けるもの
◎興味があって、学ぶことに苦がないもの
という基準でキャリアチェンジ転職を選ぶかもしれません。
この2つの要素は会社からの待遇はさておき、働く上で大切なキーポイントとも言えますよね。
⇒1万人以上の選考対策実績のキャリアアドバイザーからキャリアチェンジ方法を聞いてみる
ですが、もうひとつ、キャリアチェンジ転職をするためには大切なポイントがあるんです。
それは何だと思いますか?
それは、「今まで意識していないもの・避けていたものも選択肢に入れる」ということです。
何となく、「これは自分には向いていいないな…」
「大変そうな仕事だから、エントリーはやめておこう…」と
思ってしまう職種があったとします。
ですが、あなたを良く知る人から
「向いていると思うよ」
「やってみたら?」と言われた場合、挑戦してみることも重要です。
なぜなら、興味や魅力を感じなかったものでも、やってみなければ分からないからです。
人の口コミや体験談を見ても、それはあなたの考えではないですよね?
映画を観ても、友人が楽しかった!と言っていても自分は「つまらない」と感じた経験があると思います。
もし、あなたが想像もしていない職種へキャリアチェンジ転職を勧められたとしたら、「そんなもの」と思わず、選択して挑戦してみてくださいね。
それではまとめてみると…⇩⇩
■まとめ■
キャリアチェンジ転職とキャリアアップ転職の違いは…★キャリアチェンジ転職は
全く新しスキルを身に着けて自分のキャリアを向上させること★キャリアアップ転職は
今の職種や業種からさらにスキルを深堀して磨き
自分の実績や武器を強くすること
いかがですか?
さらにキャリアチェンジ転職は
今まで経験していた職種や業務から別の職務内容になることから
これまでのスキルな知識が活用できないこともどうしてもありますが、
逆に新しい観点を取り入れて仕組みを発展させる可能性も出来ますし
キャリアアップ転職は
これまでの業務の経験やスキル・知識を
成果に繋ぐことが出来るうえに、現職での待遇の改善や
転職先でも実績として評価されやりがいにも結びつきます。
ところで、現在では未経験からというより、どちらかというと
より専門的なスキルや知識を持ち、キャリアアップをはかった人材が必要とされる場面が各企業で目立ってきました。
これまでは終身雇用制度が当たり前で、事前の研修はついて当然でしたが、コロナ禍においてリモートワーク化が進んだ影響で、新入社員に時間やコストをかけることが難しくなったためです。
しかしこれは特別珍しい雇用スタイルではなく、欧米をはじめ
諸外国では当たり前の雇用システムということは知っていますか?
従来の日本では新卒の人材を大量に採用し、
長く働いてもらうために会社でいちからノウハウなどの研修を行ための
「終身雇用」システムで社員を育てていました。
しかし現在は、世界で活躍する日本を高度成長期から支えてきた
有数企業でも、個人の持つ技術や専門的な知識を評価する方法を採用し、
実績やスキルを重視で雇用するという、いわゆる「スキル型」・「ジョブ型」の通年採用が取り入れられています。
でも、そうは言っても
「人それぞれ悩みやスキルの差があるし、キャリアアップ転職が良いかキャリアチェンジ転職が良いのか選べない」
「転職サイトの口コミや体験談だと偏っていて
本当に正しいものがわからなくて 結局悩んで行動出来ない」
どうしても迷ってしまってませんか?
自分の時間や待遇に関わる大切な仕事のことなのでなるべく客観的に主観なく判断したいところですよね。
そこで、まずは転職エージェントやキャリアアドバイザーのカウンセリングを受けてみることがおすすめです。
キャリアアドバイザーや転職エージェントは現在のあなたの持つスキルや実績、職務経歴とあなたの理想の働き方を客観的に分析してマッチングをはかります。
しかも、費用がかかるわけではないので、働き方に不安を感じる場合、出来るだけ早く相談した方が断然有効活用出来ますよ。
ですので、あなたが今現在、まさに
・転職活動に踏み込むべきか
悩んでいるけど
・でも現職に残ってもっと出来ることが
あるのでは?と希望を捨てきれずに
・目の前のタスクをただこなすだけで
仕事のやりがいや成果を見いだせないでいる
こんなお悩みを抱えていて
1秒でも早い行動を起こさないとと
考えている時にとても重要な指標となるので
今すぐにでも行動を起こしてくださいね。