「空求人」って何?20代転職活動で陥ってしまう理由

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

あなたは求人サイトで「未経験なのに好待遇の仕事」という求人を見たことはありますか?

例えば、
・ノルマなし
・文字入力だけの業務内容
・年間休日が120日以上で土日祝日が確保
・PCスキルがなく未経験でもフルリモート
・10時出社、17時退社
・残業が全く無い

等々…

現職が多忙で、余裕のある働き方を希望している場合、時間にゆとりがあり、
ノルマゼロの仕事に興味が生まれますよね。

ですが、実はこのような「好待遇」な求人に注意する必要があることを知っていますか?
それは「空求人」と呼ばれている求人の疑いがあるためです。

20代転職活動でも警戒しなければ時間をムダにしてしまうことになるので
ぜひ最後までチェックしてくださいね。

⇒さらに詳しくあなたらしく働く方法を見てみてる

「空求人」って何?20代転職活動で陥ってしまう理由

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

一般的に「空求人」と呼ばれていますが、
「ダミー求人」
「架空求人」「釣り求人」
「偽求人」「見せ求人」など、様々な呼び名があります。

今回は「空求人」と統一させて記載させていただきますが、概要として「条件が魅力で応募したのに、応募した内容で採用されない」という意味ではすべて同じ意味です。

「空求人」とされるものは
・すでに採用が終了しているのに求人を掲載し続けている
・採用するつもりが元々ないが、集客を目的として掲載を続けている
・現在、採用するつもりはないが欠員が出た場合に備えて掲載を続けている
・求人を見た応募者を「まずは研修してから」と言い、別の部署やポストに誘導する目的で掲載している
・応募者の情報を得るために掲載をしている

など、いずれも企業の都合が優先されていて応募しても通らない、入社したら話が違ったなどトラブルのもとになっています。

求人情報サイトにも掲載されるケースがありますが、ハローワークなど企業が無料で求人情報を掲載出来る、掲載の審査がゆるいような媒体では、実際に企業の広告目的での空求人を掲載する企業も少なくないことが実態です。

そこで、次に一般的に「空求人」の可能性が高い求人を見分けるコツを紹介しますね。

「空求人」を見極めるコツは?「空求人」を掲載する企業が後を絶たない原因は?

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

■企業の所在地が一般的な企業らしくない

グーグルマップなどで求人情報に掲載されている企業の所在地を調べておくことで「実態がある企業」かどうかの1つの指針になります。企業所在地がマンションの一室であったり、そもそも記載がない場合は空求人の可能性が高くなります。

■公式サイトの内容が曖昧

企業の公式サイトから業務内容や代表についてリサーチすることで、しっかりと事業を行っているか判別しやすくなります。実績や採用ページがなかったり、長期間更新がされていなかったり、ダミーと思われる連絡先が掲載されていると要注意です。

■求人が掲載されている時期が長い

空求人の場合、常に求人が掲載されていることが多いです。同じ職種、同じ待遇、同じ条件で長く掲載されている場合は募集しても人が来ないというよりは採用する気がない場合が多いです。

■採用担当者が曖昧

好条件な求人であるにも関わらず、問い合わせ先になる採用担当者の名前が「採用担当」のみなど具体名がない場合は組織体制として不信感が高くなります。また、担当者に連絡を取っても返信がない、極端に遅いなども注意すべきポイントです。

また、複数の求人情報サイトに掲載されている場合もあるので、媒体によっての違いを確認したり、代表や企業の口コミを検索して調べることも空求人に惑わされないために必要なことです。

もし、ハローワークや求人情報サイトに不信に感じられる求人情報があれば、運営側に問い合わせたり報告することも問題解決のひとつの手段になりますよ。

また、空求人は

1.職業安定法(第5条の5など)

2. 景品表示法(不当表示)

・虚偽の求人条件を提示してはならない。

・商品やサービス(求人含む)を実際より良く見せる「優良誤認」に当たる可能性。

という「虚偽の求人情報」に該当する可能性があります。違反した求人広告掲載主には6か月以下の懲役または30万円以下の罰金(職業安定法第65条)が定められることもあります。

ですが、実際に採用する場合もあり、明確に「空求人」とされるか判断が難しい場合があるのが難しいところです。

ここまで読み進めると

「自分だと釣られて募集してしまうかも」
「もし応募しても採用されないなら時間のムダだ」
「採用されないのに個人情報をとられるなんて怖すぎる」と感じられるかもしれません。

実際、空求人に応募したところで連絡待ちをしても返信が来ず、時間をムダにしてしまったり

面接まで進んでも曖昧な反応だけされてしまったなど、限られた時間や労力を使われてしまい疲弊してしまったという意見も散見されています。

もし、あなたが転職活動に焦っていても「あまりにも良すぎる条件」には「空求人かもしれない」という特に注意をする自衛が大切です。

ですが、そうは言ってもすべての企業をリストアップして調べつくすには限度があり、「そんなの無理」と思ってしまいませんか?

「空求人」予防にもして必要な「下調べ」「リサーチ」に働きながら時間が取れない…そんな時に頼ってほしいキャリアアドバイザー

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

もし、あなたが今回紹介した「空求人」についてだけではなく、未経験な職種や業種に転職を考えているのなら、自分ひとりだけの転職活動はおすすめしません。

なぜなら、先に伝えた「空求人」も細かく企業について調べ、不信感がなくなるまで情報収集をしては時間がかかり過ぎてしまいますよね?

また、未経験職種に応募したいからといっても、これまでのあなたの職務経験や実績をアピールするためのキャリアの棚卸も重要になります。

エントリーして企業とアポイントを取ることも、働きながら疲れている状態でするのは体力だけではなく気力も奪ってしまいます。

あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、すぐにでも20代に特化しているキャリアアドバイザーを活用してくださいね。

キャリアアドバイザーを活用することで

・現在の仕事の悩み、エントリーする企業への悩みを親身になって相談できる
・早いレスポンスがあるので転職活動がスムーズなる
・エントリーや面接の日程決めなど間に入って対応してもらえる
・現在の転職市場に詳しく非公開求人から紹介もしてくれる
・あなたのマッチ度を客観的にチェックしてくれる

など、不安をひとりで抱えることがありません。
あなたの強い味方と、これからの未経験職種に挑戦するために、すぐにでも前向きな行動を起こしてみてくださいね。

⇒さらに詳しくあなたをサポートするキャリアアドバイザーについて見てみてる

 
最新の記事を見る