医療事務職・受付は未経験でも別業界からでも転職出来る?おもな業務内容は【20代転職】

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接
 
求人広告を見ていて「医療事務」という職種を見つけたことがあるかもしれません。
「事務は憧れるけど、医療事務って何をするの?」
「医療系の免許はいる?」
「そもそも医療の事務って具体的にどんな仕事かイメージがわかない」等々、
キャリアアドバイザーにはこのような疑問を感じるお声が寄せられています。
 
医療事務とはどんな職業か紹介させていただきますね!

⇒今すぐあなたらしく働く方法を見てみる

20代転職で気になる、医療事務の主な業務を紹介!ポイントは4つ

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接
医療事務はクリックや総合病院に勤務して、医師、看護師、そして患者の間で対応する仕事のイメージですよね。
受付や保険証の確認など、目に見える職務以外では、他にどんな作業があるか気になります。
ざっくりと紹介させていただきますね。
 
医療事務の仕事は大きくわければ4つあると言われています。
それは
 
【患者の受付を行う窓口業務】
患者から保険証やマイナンバーカードの案内をしたり、電話を含め次回の予約をとる仕事です。対面での仕事なので、必要な情報や受付状況を正確に伝えることの他に、患者に親身になって対応することがポイントと言われています。
 
【診察費などの会計業務】
受診の終わった患者に対してお会計を行う仕事です。この時、処方箋を渡したり請求額を正確に、スピーディーに行うことが求められます。
 
【クラーク業務】
入院、受診している患者の家族や医師や看護師の事務作業のサポートを行う仕事です。
 
【レセプト(診察報酬請求業務)業務】
受診した患者の診療報酬明細書(レセプト)を正確に作成する仕事です。
このレセプト業務は医療機関にとって報酬を決める需要な作業になるので、正確性とカルテの確認、保険や法律の知識も求められます。
 
以上の4つです。
 
病院やクリニックの規模によって作業の比率は異なる部分がありますが、必須の業務である事務作業や受付業務、レセプト業務は必ずあるのでデスクワークが中心になります。
 
また、医療事務「事務」でもあるため
 
▲患者への請求書などの各種書類の作成
 
▲書類の郵送業務
 
▲必要経費の入金の確認
 
等々、細かさと正確さが必要になる業務も担当すると考えておくとよいですよ。
 
医療事務の募集は求人サイトや医学雑誌や経済雑誌などもあり、専門分野によっては経験者のみ募集していたり
未経験でも基本的なパソコン作業が行えれば採用する企業もあり、範囲は様々でしょう。
 

医療事務に必要な免許やスキルはある?

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接
医者のいない地域がほぼないというように、病院やクリニックはインフラであり仕事は探しやすい傾向にあります。
ですが、興味を持っても必要なスキルや資格がないと応募が出来ないとなるとガッカリしてしまいますよね?
 
結論から言えば、医療事務に必要なスキルや資格は

■医療知識と専門用語を理解すること

■事務作業のためのPCスキルを持っていること

■医師、看護師、患者と関わる際のコミュニケーションスキルがあること

という3点です。

上記のスキルはいわゆる「免許」などはありませんが、医療知識を得るためには学ぶ姿勢や昨今のマイナンバーカードと保険証の紐づけに関する新しい法案など、柔軟に業界全体の知識更新が必要とされています。

医療事務職ではどんな人が向いている?合わないと言われる人は?

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接
 
医療事務は個人の医療に関わります。
ですので、ミスや誤案内などにもセンシティブな問題になりかなり注意が必要になります。
適性のある人材としては
 
■業務に正確さがある
■それでもミスをした際は迅速に報告出来る
■医療に関わる勉強が好き
■患者をサポートすることがやりがいを感じる
という傾向があります。
 
また、医療事務職はクリニックや病院の規模によって仕事量が異なります。
小さいクリニックであれば患者の総数が比較的少ないと思われて「楽かも」と感じるかもしれませんが、その分診察時間が遅めであったり、職場の人数が少なくひとりに任される仕事が多いなども声として上がっています。
 
働きている人数も少ないからこそ、人間関係が上手くいかず、それが原因で退職するという場合も少なくありません。
 
さらにワークライフバランスや通勤距離などによっても「仕事は好きだけど続けられない」という問題も…。
 
 
今回ご紹介した医療事務の職業以外でもこれからのあなたのキャリアアップや転職を希望していているのなら、

そんなあなたの理想とする企業とのマッチングを「キャリサポ」は全力で支援しています。
 
少しでも「これまでよりもスキルを増やしたい!」
「新しい環境でステップアップしたい!」と「そもそも、自分に合った仕事探しの方法が分からない」
考えていたり、悩んでいるとしたら、
 
まずはひとりで悩まず、20代特化のキャリアアドバイザー「キャリサポ」に相談することから始めても遅くはありません。
 
あなたのご連絡をお待ちしています。
 

⇒さらに詳しくあなたらしく働く方法を見てみる

 
最新の記事を見る