駅チカ、年休120以上…20代の働きやすい企業選びのコツと条件、見極めるには?

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接
転職活動をしようと求人票をチェック…この時、あなたの優先度の高い条件や
「できれば」あると嬉しい条件など考える機会になりますよね。

例えば、
・年収400万円以上ある
・通勤手当が全額保証されている
・10時出社で19時退社
・ノルマなし
・在宅勤務(リモートワーク)可で通信手当がある
・フレックスタイム制で働ける
・年間休日120日以上ある
・駅から徒歩10分以内で通勤できる
・住宅手当がある
・有給取得率が高い、好きな時に休みやすい
・5連休などでも取得しやすい
・職場の男女比が同じくらい
・男女問わず育休、産休取得が可能
など…

趣味の両立や優先度、将来の展望を含め、転職にのぞむ条件は尽きないものですよね?

ですが、もしあなたがこれから転職活動をするにあたって
この希望条件が逆に足を引っ張ってしまうかもしれません。

⇒あなたらしく働く方法について詳しく見てみる

欲張りすぎて逆に見失う?あなたに必要・必須の転職条件の見極め

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

現実的に仕事を探していると、上記に挙げた条件の2~5個が当てはまっているところを見つけるだけでも大変なことです。
もちろん、あくまで希望と割り切って「これから自分の力で、転職後に勝ち取っていこう」という姿勢なら別ですが
「すべて当てはまる条件の企業に転職する」と、採用の際に乗り越えるハードルも高くなってしまいます。
なぜなら、一般的に給与などの待遇が良いとされる職場では厳しい成果のノルマが課せられていたり、
実務経験や資格、スキルが求められる専門性が高い場合があるためです。

そうなると未経験からの転職が可能な求人であっても、ある程度、実績を積み仕事に慣れるまで働き方に我慢をすることになることがイメージしやすいですよね?
たとえ求人票に「残業がほとんどない」と記載されていても、担当する作業が終わらない場合は残業をせざるをえなかったり、持ち帰りで業務を行う必要があることも実際はよくある話です。

そんな状態になってから「やっぱり前の会社の方が良かった」と後悔したくありませんよね?

20代転職後にミスマッチが起きないように…条件は優先順位を一番に、本当に譲れない1~2個に絞って

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

食べ放題であれもこれも食べたい、とお皿に持っても胃袋が先に限界がきて
おいしく食べれなくて後悔する…というように、転職活動でも条件だけを積み重ねてもミスマッチが起きてしまいます。

迷っている職種や業界があるのなら、あなたの生活の優先順位をまず意識して、
その優先順位に当てはまるものを希望条件から1~2個からピックアップしてください。

そうすると、転職活動をする上でいちばん重要な「軸」がブレずに済みます。
「軸」がブレていなければ自己PRをする際にも納得をされやすく、コミュニケーションをとる上でもスムーズに話をすることが出来ますよ。

さて、いよいよ軸となる条件を絞って、その条件に当てはまるチェックボックスを埋めて

「とりあえず、転職サイトの企業のスカウトメールを待つかな…」

…こんな思考に陥っていたらとても危険です。
なぜなら、あなたの軸とマッチする企業と出会うためには自分から探して、納得して選択することが重要だからです。

ですので、必ず転職活動を始めてから

・自分から相手についてリサーチする
・自分が選ぶ立場だと勘違いせず、企業に貢献できるよう謙虚になる
・自分のスキルや転職市場価値を客観的に見て分析をする

ということを忘れてはいけません。

特に受け身はあなたと企業の出会いを遠ざける一番の敵です。
受け身であると面接にたどり着いたとしても、採用担当者から「熱意があまり感じられない」など評価がマイナスになりかねませんよ。

20代キャリア採用、未経験の職業との出会いは?転職する時にはどうすればいい?

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

ですが、そうは言っても完全に未経験職種の場合、企業についてを調べるにも、何から覚えれば良いか困ってしまいませんか?
特に一般的な消費者ではなく、企業間でビジネスをしている会社ではどんな製品やサービスを行っているか、自分で調べても限界があります。

もし、あなたが興味を持った条件の企業について対策を練りたい時は、
◎その職種の知り合いに聞いたり
◎プロのキャリアアドバイザーに相談
 することで解決出来ますよ。

特に、ピンポイントで知り合いがいないという時は
選考対策や面接対策の実績のあるキャリアアドバイザーは、習得が必要なスキルや
知っていた方が良い知識を分かりやすく教えてくれます。

さらに、選考対策に強いキャリアアドバイザーなら
面接対策や自己アピールのポイントまで見てくれるので安心ですよね。

なので、もしあなたが未経験からのジョブチェンジやキャリアアップを考えている場合は
自己流で調べたり、勉強をするより前にキャリアアドバイザーに相談するアクションを起こすことがオススメです。

⇒1万人の面接対策実績のあるキャリアアドバイザーを詳しく見てみる

キャリアアドバイザーに相談することで、あなたにマッチする業種の適性から分析が出来ますし、
応募書類の添削や面接対策を行うことが出来ます。
特に、面接対策に力を入れることで、未経験職種であってもあなたの熱意を伝えることに特化できます。
現職を早期離職することになっても、キャリアアドバイザーと企業の担当者のやり取りから理由を納得してもらうサポートを受けることが出来ますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ところで、あなたが転職活動に望みたい、今回挙げた条件について付け足させていただきます。

条件の優先順位を絞ることは大切、とお伝えしましたが
条件があること自体は決して悪いことではありません。

条件は、あなたにとって軸となる、譲れない、譲ってはいけない大切な価値観です。
もしその価値観を低くみてしまうと、本当はしたくない仕事もあなた自身を誤魔化してしまうようなもの。
そうしているうちに、本当は叶えたい希望ややりたいことを決断することも出来なくなってしまいます。

決断することが出来ないことをずるずると続けることで時間もたち、選択肢がより少なくなっていって、冷静に将来を考える余裕がなくなっては損をしてしまいます。

今、がんばらずに後悔をしたくないのなら
まずはその第一歩目にキャリアアドバイザーに相談するという行動から始めてみてくださいね。

⇒さらに詳しくあなたらしく働く方法を見てみる

 
最新の記事を見る