仕事でムダな苦労を重ねないためにはどうすれば良い?

突然ですが、あなたにとって仕事の楽しさはとは何ですか?

現在、高学歴でエリートと評価されているにも関わらず「自分に合う仕事が分からない」「自分に求められる仕事が分からない」と感じる人が増えています。

学歴や能力によって可能性があるにしても、自分が心から納得する仕事を見つけることって難しいですよね。

さらに職場においては「自分が納得する仕事」どころか「とりあえず勤務を続け、苦労を重ねることで仕事にやりがいが見つかる」「長く続けることで分かってくるようになる」など【とにかく継続する】ことが良しとされる風潮も見受けられるとか。

ですが、本当に「もうやりたくない」というような苦痛をともなう仕事を長く続けることはプラスになるのでしょうか?

「自分に合う仕事」を選ぶための大切な基準は「ムダと感じないもの」

20代・30代向け転職エージェント「キャリサポ」

同じ仕事でも「苦しくて辛いもの」より、自分にとって「楽しい」ことだからこそ続けることが出来ると思いますよね。

ですが、仕事で「これって自分がする必要ある?」「この作業って本当に時間と労力のムダ」「リソースがもったない」と感じるものなら長期的な目で見れば転職などで環境を変える必要があるかもしれません。

なぜなら、仕事の内容によってはあなたに仕事を任せた人が「自分がしたくないから」「重労働で長く担当したくないから」という理由であなたに任せたものかもしれないからです。

また、「仕事を押し付けられている状態」に限らず「これは自分がする必要のない仕事だよな」と感じた時点で、あなたがその仕事にこだわる熱意や必要性はほとんどなくなってしまっています。

マッチしたやりがいのある仕事は基本的に、いくらでもトライ&エラーを繰り返せますし成果が出ればもっと頑張ろうとなりますが、「これは自分じゃなくても出来る」と思ってしまってはうんざりしてしまいますよね。

そうは言っても、ムダな仕事で苦労を重ねないためにはどうすれば良い?

20代・30代向け転職エージェント「キャリサポ」日本の企業は終身雇用が一般的でした。そのため苦手と感じることや難しいと思うことでも

「とにかく長く続ける」「最低でも3年は辞めない」「我慢してから本当の仕事の楽しさが見いだせる」ということが美徳とされてきました。

ですが、自分に向いていない仕事はやる気ややりがいが見いだせないため場合によっては苦痛や無気力しか生みません。

つまり、少しでも楽しい要素があれば良いのですが、業務中辛い、苦労しているという仕事は長い目で見ても長続きしないのですね。

それこそ、無理をしたことで本来の自分のやりたかったことを見失ったり、働くことそのものが辛いものになってしまいかねないのです。

その問題を回避するためにも、あなたがマッチしている働き方を目指すのなら、あなたが「苦労」せず「労力と感じない」ことにチャレンジしたりなどを見つけることからスタートしてみてくださいね。

例えば、自分の「苦労」しないけど出来るスキルを見抜くポイントの一つに
あなたが「趣味としていること」「頼られて良く尋ねられること」があげられます。

調べたり、試したりすることに辛さを感じず、いくらでも取り組めるものは周囲も自然と感じとるものですから。

もし尋ねられる機会がない場合は
自分の長所やアピールポイントを洗い出す「自己分析」も有効ですが、
「自己分析」の注意点もあるので、
合わせて詳しく見てみてくださいね!

⇒「あなたの可能性が潰れる自己分析の原因3選」の記事を詳しく見てみる

自分らしく働く…そのために一歩踏み出そう

20代・30代向け転職エージェント「キャリサポ」

もしも、あなたが今「疲労している」「辛いけど、頑張らなきゃ」と感じているとしたら、注意すべき状態です。
「岩の上にも3年」という環境に無理にいることであなたの貴重な人生の時間を奪ってしまいます。
確かに成長や実績を積むことはできますが、興味を持っていたり、長時間取り組める特技ならそれ以上の成果を得られる可能性があるためです。
しかも、先にお伝えしたように「苦労をしろ!」と言う環境は必要以上のタスクをあなたに課し、取り組ませて当たり前としている場合も考えられます。

繰り返しになりますが、あなたに必要なスキルは楽しむことでも身に着けられます。
スキルの「成長」を目指すなら、マッチした場所を見つけてくださいね。

もし、今すぐにでもあなたが自分に本当に合った仕事を楽しみたいと感じているなら、すぐにでも行動を起こした方が絶対に良いです。
なぜなら、行動を起こしたいと感じているということは、もうあなたの中で「今の苦労」の限界を感じているから。

解決出来ないモヤモヤを抱えることは精神的にも安心出来ず良い状態と言えません。

まずは現状を転職エージェントに相談して、本当に進みたい道を見つけることが大切です。

⇒1万人以上サポート実績のあるキャリアアドバイザーを詳しく見てみる

もし今の状況に少しでも違和感がある場合は、迷わず違う環境へ踏み出すことを忘れないでくださいね!

 
最新の記事を見る