仕事を辞めたくなる原因7選【20代転職】
様々なハラスメントが社会問題になっています。特に身近で、加害側も無自覚の場合で多いパターンは「パワーハラスメント」です。
厚生労働省の定義によれば、
パワーハラスメントとは優越的な関係に
基づいて(優位性を背景に)行われること とされています。例えば、
○ 当該行為を受ける労働者が行為者に対して抵抗又は拒絶することができない蓋然性が高い関係に基づいて行われること
○ 職務上の地位が上位の者による行為
○ 同僚又は部下による行為で、当該行為を行う者が業務上、必要な知識や豊富な経験を有しており、当該者の協力を得なければ業務の円滑な遂行を行うことが困難であるもの
○ 同僚又は部下からの集団による行為で、これに抵抗又は拒絶することが困難であるもの
また、業務の適正な範囲を超えて行われる
○ 社会通念に照らし、当該行為が明らかに業務上の必要性がない、又はその態様が相当でないものであること○ 業務上明らかに必要性のない行為
○ 業務の目的を大きく逸脱した行為
○ 業務を遂行するための手段として不適当な行為
さて、ここで問題ですが、あなたは以下のどの言葉がパワハラにあたると思いますか?
A.「この後、飲みに行くけどお前も行くよな?」
B.「どうしてこんな簡単な仕事も出来ないんだ?」
C.「キミのために言っているんだよ」
D.「言われたことだけすればいいんだ」
分かりますか?
実はこれらすべて、状況によってはパワハラとされてしまうのです。
なぜなら、パワハラの定義は「された側」が不快感を感じるかどうかだからです。
つまり、もしあなたが現職で「みんな笑っているから、普通なのか…」と違和感を感じている嫌な言葉があれば、パワハラと感じても良いのですね。
ところで、パワハラまでいかなくても、残業をしたくないのに、上司や上の立場の社員がサービス残業を強いたり
現場に来ない上層部の経営陣が強引に利益重視でスタッフを振り回したり、そんな職場に不満を感じているかもしれません。
もし、あなたが仕事を辞めたいと感じているのなら、パワハラの他にこんな7つの原因が元になっているかもしれません。
20代で仕事を辞めたくなる原因7選
1. 価値観が合わない
業界や会社の方針、仕事のやり方に疑問を感じ続けることが難しいと感じてしまうため
転職を考えてしまう状態です。
2.労働環境の不満がある
職種として不満はなくとも、長時間労働が当たり前で繁忙期には休日が取れないなど、長く続けられないと感じてしまう状態です。また、残業代未払いなども労働環境の不満の1つです。
3.給与・待遇が低い
どんなにやりがいがあっても、昇給やボーナスが出ないことや、手取りが少ないために生活が厳しいのであれば転職をせざるを得ないと感じてしまいます。
4.やりがいを感じない
コツコツ、ルーティンワークが苦手なタイプは仕事が単調で、成長の実感がない職場では向いてないと感じ、退職を選択することは少なくなりません。
5.会社の将来に不安がある
昨今の物価高や業界が先細っているのが分かると、経営悪化のための倒産やリストラを心配して不安な気持ちになってしまいますよね。
6.スキルアップができないと感じている
同じ会社にいるつもりがない場合、学べる環境がなかったり、キャリアの停滞を感じると転職を検討するきっかけになります。
7.ライフスタイルの変化から仕事を変えたいと感じている
結婚・出産・介護・引っ越しなど、仕事以外でも人生のイベントがやってきます。
転勤の多い仕事では家庭を持つことが難しいと感じたり、産休や育休制度の整った企業へ転職を検討することは間違いではありません。
また、他にも
「仲の良い同僚が退職して不安になった」
「昇進の話が来ても嬉しいよりも嫌だなという感情が先に出た」
「キャリアアドバイザーに働き方を相談して初めて転職した方が良いと気づいた」
「副業や趣味を通じて今の会社にしがみつかなくても何とかなると思えた」
など、日常のふとした瞬間に
「そうだ、転職すればいいんだ」と感じるきっかけはあるものです。
もし、新しい環境に移るとするならば、まずはキャリアアドバイザーなどキャリアのプロを活用してみることで、あなたに必要なアドバイスを受け取ることが出来ますね。
また、転職活動を始めるかどうかとして
辞めたい気持ちの整理することを第一にしてみてください。
今、「転職したい、会社を辞めたいと感じるのは一時的な感情か?」
「少し待てば好転しないか?」
など、一度冷静になって「ちょっと待つ」ことも転職を失敗しない重要なポイントです。
そして冷静になって、次の自分の将来になるキャリア像を持ってから退職することをおすすめします。
特に仕事は自由に、そして幅広く選ぶことが可能になりました。
あなたがこれからの時代にあったスキルアップや
キャリアアップを考えているとしたら、現状に留まるだけではなく、新しい可能性について考えることも忘れないでください。
もし、今すぐ転職をしたかったり、解決したい疑問があるのなら放置はしないでください。
20代特化のキャリアアドバイザー「キャリサポ」は
★マッチする求人紹介
★ 書類添削の徹底
★満足いくまで 面接対策など、
転職サポーターとなって自信を持って
あなたを全力でサポートいたします。
いきなりの相談ではハードルが高いと感じるものなので、
まずはあなたらしく働く方法からチェックしてみてくださいね。
↓↓↓↓↓↓
⇒さらに詳しくあなたらしく働く方法を見てみる