20代転職活動で「コツコツ」「同じ作業」「ルーティンワーク」を仕事にしたい?当てはまる職種は…
「仕事は、とにかく勤続年数を長くもつことが強み。つまり続けられる働き方を選んで」
あなたはこんなこと言っている人を知っていたり言われたことがあるかもしれません。
継続は力なりという格言もあるように
同じ職場や業界で長く続けることが出来れば、実績も上がり、
その実績から自信や自己肯定感が生まれます。
転職・就職活動をしていると
そんな自分の適性から「逆算」して企業や業界を決めるタイミングがありますよね?
接客や営業など様々なカテゴリーのある職業を眺めるなかで
「自分は出来れば、人とのかかわりは極力ない仕事がいい」
「コツコツ、黙々と作業出来る職場を選びたい」
という志望を抱いたことはありませんか?
そこで、今回は一般的な
「コツコツ仕事」や「黙々と作業する」、
「ルーティンワーク」が多いとされる働き方や職種を紹介します。
最後までチェックしてくださいね。
20代からでも挑戦したい!「コツコツ仕事」「ルーティンワーク」の代表は?
一般的な求人では、以下のような職種が「コツコツ」や「ルーティンワーク」に当てはまると言われています。
・警備員
警備会社に属し、警備会社によって配属された建物や施設に派遣されて安全管理や施設内の交通誘導を行う。
配属された施設によって業務内容が変わるところがありますが、基本的に「手荷物検査」
「交通誘導」「巡回警備(歩いて見回る)」が基本的な業務になります。
警備会社によっては「防災センター」を管理する警備員が求められるので、
その場合は防災センターを管理するための「防災センター要員講習」と「自衛消防技術認定証」の資格取得が義務となることがあります。
また、コツコツ、ルーティンワークでありながら救命講習を受けるなどもあり、警備員は「クライアントや周囲の人を守る」という本質的に人と関わる仕事であることがポイントです。
・データ入力や分析業務
企業の持っている顧客や売り上げなど様々なデータをExcelや専用のスプレッドシートに打ち込む仕事です。
近年ではオンラインアシスタントとしてこの業務を行うこともあり、リモートワークでも求人されていると出社して人と顔を合わせる必要も最低限の場合があります。
ですが、データによっては気密性が高く少しの間違えも許されないなど気が抜けなかったり、ブラインドタッチや基本的なPCスキルの他にマシン入力なども行うので、あなたの持っているスキルを確認することがおすすめです。
・翻訳作業
英語など外国語のスキルがあるのなら、翻訳作業がコツコツ仕事として行えます。
原語から日本語に翻訳することで出版社やEC(オンライン販売)サイトでも仕事の幅が広がるので、昨今はかなり注目度が高くなっています。
バイリンガルであったり会話だけではなくビジネス英会話の知識やTOEIC、英検の資格によって適性が判断されるので、もし興味があるのなら現職で働きながらスキルを磨いて挑戦することも可能ですね。
・清掃や設備調整を行うビルメンテナンス作業
清掃作業や設備調整は、ひとりひとりが割り当てられたエリアを時間内に作業することがほとんどです。
作業時間も早朝や深夜など、一般的に人が少ない時間に行いますので
通勤で満員電車やラッシュに巻き込まれたくない場合も、良いキャリアの選択になります。
ですが、設備管理の場合は電気技師やボイラーなど資格取得が義務付けられていることがあったり
ビルのオーナーや利用顧客とのやり取りが発生することもありますので事前に確認を行ってみてくださいね。
・ルート配達、宅配ドライバー
近年、大きく人員不足と言われている職種です。ルート配達や宅配など配達先は様々ですが基本的に持ち回りのエリアを車を運転して作業します。
車を運転している時はひとりの時間になりますし、車が好きであるのなら特におすすめです。
さらに営業職などの報酬を得るために様々なコミュニケーションや業務を行う働き方と違い、いわゆる「仕事を持ち帰る」というストレスがないと言われていますので、オンオフをはっきりしたいという場合も検討すると良いですね。
・工場の製造スタッフ
工場で製造しているものを組み立てたり、袋詰めにしたり最もイメージしやすい「コツコツ」「ルーティンワーク」かもしれません。
人と対話をするよりライン作業(流れ作業)で黙々と集中して手を動かすことがメインでマニュアル通りに行います。
工場によって扱う商品がお菓子などの食品からメーカーで使用する大きな機械など様々なので、あなたの得意な分野を選ぶことをおすすめします。
注意点としては、工場によって繁忙期があったり大きなものを運ぶなど力仕事があるなどするので、事前に適性をチェックしてくださいね。
・倉庫内作業
倉庫内で在庫を確認したり、棚卸やピックアップをする業務です。
また、倉庫内の商品に異常がないかをチェックするなど積み下ろし以外の仕事もあることも注目です。
基本的にひとりで行うことが多いと言われていますが、倉庫によってグループで行ったりフォークリフトの免許が必要になるなどもありますので、求人に募集する前に確認は必須です。
どんなに「コツコツ出来る仕事」でも得意分野でなければ難しい。「ルーティンワーク」に限らず続けられる仕事・業界を見つけるために「あなたの興味のあるもの」を明確にして
コツコツ出来る作業であっても、車や施設、食品や清掃など様々な分野がありますよね。
「ルーティンワーク」ということ自体は同じでも、興味や適性のない職種では長続きは難しくなります。
また、どのような業界でも「クライアント」や「属する企業の部署内」が当たり前ですが存在します。
興味のある分野でも「社風」が合っているかも確認することを忘れないでくださいね!
あなたにとって「興味を持てない」ものや
「好きではないもの」を続けることは
あなたの人生で大切なリソース(時間・資源)を奪う他に
やりがいや、その仕事が好きな人以上のスキルの獲得が難しくなってしまいます。
それでもまだその仕事は続けますか?
それとも、違う道を見つけますか?
今すぐじゃなくても
「あまり興味が持てない」
「スキルアップ出来ない」と悩んでいるのなら
ただ漠然と継続をするのではなく、
あなたの人生を豊かにするためにのアクションとして
「行動することを継続」してくださいね。
また、もし今すぐもと自分のキャリアを伸ばしていきたいと考えているとしたら
転職市場だけではなく、社風や必要なスキル、応募書類の添削や
面接対策を行うキャリアアドバイザーを活用することをおすすめします。
まずは相談をすることから、行動の一歩目を踏み出してみてくださいね。