「合格フラグを感じても毎回面接で落ちてしまう」「いつも面接選考で躓いてしまう」人
◎面接終盤に最短の入社可能日を聞かれた
◎実際の詳しい業務内容や入社後を見据えた説明、質問を受けた
◎面接官から「うちの社風に合っている」と言われた
◎面接官と話が盛り上がり、面接時間が予定より長くなった
◎次の選考のためのアドバイスをくれた
あなたも就職面接を受けた際、このような面接官の反応に「合格かも」と手応えを感じた経験はありますか?
上記は、一般的に面接の「合格フラグ」と呼ばれるものの例だと言われています。
もしかすると何回も面接を経験している場合、
「このような質問をされたら合格する可能性が高い気がする」と結果を予想できることがあるかもしれません。
ですが、たとえ面接で上記のような合格フラグを見ることが出来ても決して安心できないって知っていますか?
中には、面接の雰囲気が良かったから期待したのに不採用だったという場合も…。
面接に手ごたえを感じて結果に自信があったのに不採用だった場合、「どこがダメだったのか?」「失礼があったのか?」と原因を知りたくなりますよね。
もしあなたが現在、「面接で不採用が続いていて、どこを改善したらいいのか詳しく知りたい」という場合は、転職活動の面接に詳しいプロのアドバイスを参考にすることも解決への近道になるかもしれません。
今回の記事では、まずは今日からでも活用出来る「合格フラグと不合格フラグの例」と
実際に不合格フラグにあってしまった時の不安解消のコツについて詳しく説明いたします。
もしあなたが、「合格フラグを感じても毎回面接で落ちてしまう」「いつも面接選考で躓いてしまう」という場合は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
「面接の雰囲気が良かったのに…」合格フラグでも安心できない理由
もしかすると、あなたはこんな勘違いをしているかもしれません。
それは、あなたが準備していた通りに話せたことを「良い雰囲気だった」と解釈してしまうことです。
もし面接で一方的に話していたり、暗記した言葉をそのまま伝えていたら注意が必要ですよ。
あなた自身は暗記した通りに話せたと満足していても、面接ではスラスラと話せること以上に、真摯な思いを伝える姿勢を見せることが大事です。
なぜなら、面接官の質問に対して暗記してきた内容を模範解答のように答えるだけでは、質問と回答が嚙み合わなかったり、面接官の印象に残りにくいという結果になる可能性があるからです。
そこで、面接では自己アピールも大切ですが、あくまでも面接官との会話のキャッチボールを意識することが重要ですよ。
また、話が盛り上がったからと言って安心材料になるとは限りません。
面接官はあなたから本音を引き出すためにリラックスして話せる雰囲気づくりをしたり、
せっかく足を運んでもらったのに予定より早く終わったら申し訳ないと感じて会話を広げようとする可能性もあるからです。
そのため、面接の雰囲気で判断するよりも面接官の反応に注目して結果を予測してみると良いかもしれません。
さらに、実際の面接を想定した面接練習をすることもおすすめです。
練習をする際は面接官と実際に話すときの「間」や「相槌」などコミュニケーションをとることを意識してみると、本番で一方的に話しすぎてしまうミスも防げるかもしれません。
しかし、そうは言っても面接対策として一人二役で面接練習をするなんて難しい…と思ったら、プロのキャリアアドバイザーを活用することもおすすめです。
特に、面接対策として模擬面接を実施してもらえるキャリアアドバイザーに相談すれば、
応募企業に対する正しいアプローチを把握したプロの目線から、面接の基本マナーや受け答えに関してあなたに合わせたアドバイスを受けることが可能ですよ。
面接官との会話の流れやリズムをつかむことが出来るので本番は自信を持って面接に臨めますし、面接の通過率アップにも繋がる可能性があります。
不合格フラグが立ってしまった…そんなときは
これまで、合格フラグについてお話ししてきました。
ですが、面接を受けるにあたって「合格フラグ」以外にも「不合格フラグ」があるのを知っていますか?
もしかするとあなたが何度も面接経験がある場合、
「面接官がこのような態度を取ったら不採用になる場合が多い」と気づく場面があったかもしれません。
では、一般的に「不合格フラグ」と言われるものにはどういった例があるのでしょうか?
それは以下の通りです。
▲質問に対する面接官の返答や反応がそっけない
▲面接時間が予定より極端に短かった
▲面接官がメモを取っていなかった
▲質問の回答やアピールに対して否定・反論された
▲定番の質問しか聞かれなかった
あなたはこれまでの面接を振り返ってみていかがですか?
このような面接官の態度に気づいたり、実際に不採用の結果を受けた経験があるかもしれません。
しかし、たとえ不採用になったからといって「自分はダメなんだ、必要ないんだ…」と憂鬱に感じる必要はありませんよ。
面接はあなたと応募企業の相性を判断することが目的ですので、あなたに合った企業を見つけることが重要なのです。
また、たとえ学歴や人柄が優れていても業務に関するスキルや経験が応募企業の求める条件にマッチしていないと即戦力として働けないとみなされ不採用になる可能性があります。
もしこれまで何度も面接に落ちて自信を失っていたら、あなたの適性や仕事に対する価値観についてきちんと把握できているかもう一度確認してみると良いかもしれません。
そこで、あなたの適性を見つけるのに最適な方法は何か知っていますか?
それは「自己分析」をすることです。
自己分析をきちんと行うと納得して企業選択や内定承諾を行えますし、入社後にミスマッチを感じにくくなるというメリットもありますよ。
もし自己分析の詳しいやり方や応募企業への適切なアプローチ方法が分からなければ、
インターネットの情報を頼りにするだけではなく、プロのキャリアアドバイザーに相談してみることも有効な手段の一つです。
まずはあなたの長所や理想とするキャリア・働き方を客観的に知るために今できることから行動してみてくださいね。