未経験からタクシードライバーは難しい?挑戦したいと考えているのなら
コロナウィルスが5類扱いになり、海外・国内観光も盛んになってきました。
ですが、いざ観光業に力を出そうにも
「人員不足で観光タクシーの数が以前の半分ほど」
「呼びたい時にハイヤーが使えない」
という問題が浮き彫りになりました。
確かに、コロナ禍において飲食店の補償はあったものの、タクシー運転手の休業補償や休業給付金がなかった…ということで大きな人手不足になったということは事実です。
そのため必然的に、未経験からでもタクシー運転手の求人が増えていますよ。
待遇が良い、賃上げが魅力など耳にする機会のあるタクシー運転手ですが、実際のところ
あなたは「タクシー運転手ってどんな仕事?」と感じているかもしれません。
今回、まずはそんなタクシー運転手についてザックリ説明させていただきますね。
実は、「タクシー運転手」は3種類ある!
一般的にタクシー運転手といえば、駅前や市内を巡回しているイメージが多いかもしれません。
ですが実は、このような働き方はタクシー運転手にとって1つのカテゴリーに過ぎないことを覚えておくことはおすすめです。
もし、タクシー運転手に興味があるのなら、これから紹介する3つのうちのどれに自分が向いているか、ということをチェックしてくださいね、
【一般タクシー】
先ほど触れた駅前や市内を走るタクシーです。
電話で予約を入れるなどでも利用できますよね。一般的に企業が運営していますが、個人での営業も許可を得ることが出来れば運営していますよ。
(個人タクシーは未経験からスタートするには車を用意したり、クリアすべき課題があるのでこちらでは詳しい説明は省略いたします。)
【ハイヤー】
先ほど紹介した「一般タクシー」と業務自体は同じです。
ですが、いわゆるハイヤーはホより「接待」「ホスピタリティ」を重視されるサービスと言われています。
一般タクシーと違う点として、さらに予約にのみ対応しいるので固定客への理解や道のりや走る道の文化など知識があることが求められます。
【専門タクシー】
専門タクシーというのはあまり耳慣れない言葉ですよね。
実は、この専門タクシーは近年現れた新しいタイプなんです。
介護センターなど自社で送迎を担当している場合もありますが、この専門タクシーによって通院や施設に送迎されることもあるのです。
また、そのような目的のため、顧客が車椅子で乗り降りをする顧・身体が不自由なことが想定されるので運転以外にもサポートが可能がを重要視されています。
いかがですか?
頻繁に使わない限り、タクシーと言っても様々な種類があることを知るキッカケになったかもしれません。
そして基本的なことかもしれませんが、タクシーを運転するためには「二種免許」という資格が必要になりますが、これは普通免許があれば企業側で免許取得のサポートを行ってくれる場合がありますよ。
さらに「自分らしく働きたい」と考えている場合、タクシー運転手は基本的に個人での働き方になるので人間関係の構築が苦手でも活かせる仕事と言われています。
自分らしくいること、理想を現実にするためにアクションを続ける…そんな選択肢の1つのタクシー運転手があっても良いかもしれませんね。
もちろん、もしあなたが
「自分はコミュ障だから、タクシー運転手のように人と関わる仕事は向かない」と
今回紹介したタクシー運転手の仕事について興味がなかったとしても、他の業種にも可能性があります。
でも、転職活動にチャレンジする前に
「それってあなただからうまくいったんでしょ」
「自分はそんな実績もキャリアも才能もないし、どうせ無理」
なんて諦めていませんか?
ですが、実際に重要なのは在職の従業員との相性などの企業とのマッチングですので、よほどのことがなければ未経験で求人を出している場合はそれほど緊張する必要はないかもしれませんね。
つまり必要なのは、あなたが企業の求める人材として適しているか、いないかです。
企業はそれこそ、星の数ほどありますので1つ、2つダメでも落ち込む必要もありませんよね?
時代やタイミングによって、求める人材は変わります。タクシー運転手もその1つかもしれません。
同じ個人で活動を行うパーソナルジムのトレーナーや、組織に属しながらも個別のサービスを提供するスターバックスのスタッフ、ディズニーのキャストも
「○○さんの対応が好きだから」
「●●さんの働いている姿を見ると元気を貰えるから」
「自分に合わせてサービスをしてくれるから、自分も頑張ろうと思える」と
ファンを増やすことでリピーターを獲得しているとか。
これは企業にも評価されるシステムもあるほど、注目されています。
成果型・ジョブ型採用が当たり前になれば、時短で勤務をしても週休3日だとしても、企業に価値を提供していれば問題はありません。
これはもちろん、実績がともなってこそではありますが、それぞれ素質にあったステージを選択することで解決します。
もし、あなたが2023年、より自分らしく、理想的な働き方やキャリアアップを望んでいるなら、
なおのこと自分でアプローチすることが運命の分かれ道です。
「やるか、やらないか」
もしあなたがこれから先のキャリアに不安を抱えていたり、
キャリアアップ転職・キャリアチェンジ転職に挑戦したいけど
「何も知らないから、いまだに一歩踏み出せない」
「自分に向いていること・やりたいことが両立出来ない」
「いずれ独立するためにも、時代にあったスキルを学べる場所で働きたいけど分からない」
こんな悩みを抱えて行動出来ないでいるとしたら、まずはキャリアアドバイザーに相談してください。
今あなたの「分からない」「自分には無理」と思うことも
武器になれる、ということは忘れないでくださいね!