「書類選考は通るのに、毎回面接で不採用になって…。」面接をクリアするためには?20代キャリア採用・転職活動の疑問を解消

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接
あなたは不安や自信のなさから、転職活動をしたくても難しいと感じたことはありませんか?

なぜなら、特に経験の浅い20代では実績や成果に限界がありますし、そもそも現職にそんな成果があるのなら転職をする必要はありません。

さらに、過去の就活だったり、実際に転職活動を始めてから「面接でいつも落とされる」というトラウマがあるという場合、転職活動のモチベーションも下がってしまうもの。
もし、あなたも同じような不安を抱えているのなら、最後までチェックしてくださいね。

Q.転職活動を始めて1ヶ月経ちます。書類選考は通るのですが、毎回面接で不採用になってしまいます。どんな点を見直せば良いでしょうか?
A.基本的な面接のマナーを見直してみましょう。
・面接会場には約10~15分前に到着する
・清潔感があり応募する職種・企業の社風に合った髪型や身だしなみを意識する
・挨拶やお礼の言葉をきちんと伝える
・面接官に促されてから着席する
・入退室のマナー など
また、イメージするだけでなく実際に面接練習を行い、入退室やお辞儀の動作を確認しておきましょう。

Q.パワハラが原因で前職を辞めました。転職活動を始めて1ヶ月経ちましたが、まだ1社も内定が出ていません。退職理由がネガティブなせいでしょうか?
A.退職理由がネガティブな理由の場合、マイナスな印象に繋がる可能性があります。
・退職理由が前職の愚痴や不満などネガティブな理由
・給与や待遇ばかり重視している
といった場合、企業側からは「入社しても仕事内容や社風が合わないと長く続かないのでは?」と懸念されてしまうので避けましょう。

退職理由や転職の目的は「ポジティブな理由に言い換えて伝えること」がポイントですよ。

Q.転職活動を始めて2ヶ月経ちますが、なかなか内定をもらえません。志望動機を上手く答えられないのが原因だと考えています。なにかアドバイスはありますか?
A.志望動機は、応募企業でなくてはいけない理由を伝えることが大事です。
そのために、同業他社と比較したメリットなど徹底的な企業研究を行いましょう。
特に、あなたの考え方とマッチする応募企業の良さを伝えると志望度が伝わりやすいですよ。
例:「前職の経験○○を活かし、△△に取り組んでいる御社で□□として貢献していきたいので志望した」

Q.転職活動中ですが、面接選考に苦戦しています。前回の選考では、「関心を持ったニュース」について上手く答えることができませんでした。どんな対策をしたら良いでしょうか?
A.普段からニュースで世の中の動きをチェックするようにしましょう。
面接では時事問題や一般常識に関する話題を聞かれることもあります。
あなたが志望している業界・企業研究だけでなく、社会人として知っておくべき常識は把握しておくことが大事です。

Q.キャリア採用面接が控えています。面接では自分の強みや長所も十分アピールしているつもりですが、なかなか内定に繋がりません。なにかアドバイスはありますか?
A.応募企業の求める人物像に合ったあなたの強みや長所をアピールできているか確認しましょう。
企業側は、応募者が会社に貢献してくれる人材かどうかだけでなく、一緒に働いて良い人間関係を築いていけるかなど、あなたと会社との相性も重視しています。
もしかすると、内定に繋がりにくい原因は、
あなたの人柄や性格が志望する職種・企業にマッチしていない可能性も考えられます。
そのため、まずは再度自己分析をしてあなたの強みを明らかにしましょう。
そして、「応募企業に記載のあるスキルや人物像」「他の求職者と差別化できるスキル」をピックアップすると企業の目を引きやすいですよ。

Q.転職活動中です。面接対策として、よく聞かれる質問の回答を準備したり面接マナーも勉強しています。しかし、いまだに1社も内定をもらえていません。次こそ内定をもらうにはどんな対策をしたら良いでしょうか?
A.本番と似た状況での模擬練習や実際に面接を受けて場数を踏むことをおすすめします。
どれだけ事前に準備をしても、本番の空気感に慣れないと緊張で本領を発揮しにくいでしょう。
面接対策では、よく聞かれる回答を用意するだけでなく、できるだけ本番と同じ雰囲気で練習を繰り返したり、実際に面接回数を重ねて改善点を振り返るのが効果的ですよ。

そのためには、第三者に面接官役をお願いして練習したり、キャリアアドバイザーに模擬面接を依頼してプロの視点からのアドバイスやフィードバックを受けることをおすすめします。

あなたが面接を突破して内定を獲得するために、現時点で対策が足りていない部分や改善点を明確に知りたいと思ったら、まずは気軽にプロに相談してみることから始めてみてくださいね。
⇒あなたの内定獲得に必要なアドバイスを受ける方法を見てみる

 
最新の記事を見る