もしかしたらあなたも「隠れ内向」?職場でのストレスの原因はこれかも

20代・30代向け転職エージェント「キャリサポ」

「職場で親しい先輩と飲みに行っても早く帰りたくなってしまう」
「仲のいい同期とのランチでもあまり落ち着いて食事ができない」

あなたは職場でこのように感じた経験はありますか?

最近は緊急事態宣言が解除されても
大人数での会食は控えたり食事に行く機会が減っているかもしれませんが、
もしあなたが、会社で親しい上司や同僚と食事に行ってもいつも以上に気を配って疲れてしまうという場合は「隠れ内向」かもしれません。

「隠れ内向」とは、人付き合いも良く、一見外向型に見えても、もともとの性格が内向型なため、できるだけ周囲に溶け込もうと積極的に行動して心が疲れてしまうというタイプの人を指します。

一般的に、外向型の場合は他人や外の世界への関心が強く適応力が高いとされています。

一方、内向型の場合は一人でいる時間の方がリフレッシュしやすく外部からの刺激をストレスに感じやすいと言われています。

ですので、食事の場は交流を深める機会にもなりますが内向型の場合は同時にストレスを感じてしまうことがあるのです。

また、業務時間内ではなくても職場の人との食事では上司や後輩との会話において発言に気を付けたり、終始気を配らなくてはいけないと感じることがあると思います。

ですが、一人になると自分の発言を思い出して、
あのときの会話で相手はどう思っていただろうか、
あの発言は印象が良くなかったかもしれない
などと自己嫌悪に陥ってしまうと余計心は疲れてしまいますよね。

楽しいはずの場面でも些細な行動に
心が疲れてしまう傾向にあるという場合は
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

あなたは「隠れ内向」だと自覚できていないかも?

隠れ内向の人は、他人の感情に敏感な傾向にあり
人間関係に疲れを感じやすかったり集団行動が苦手な場合もあると言います。

あなたも初対面の人と話す場面や人と関わることが多い場合に、無理に気を使って心が疲れてしまった経験があるかもしれません。

もしあなたが隠れ内向だと自覚しないまま
コミュニケーション力を必要とする職種で働き続けるとストレスや疲れが積み重なってうつ状態になってしまう可能性もあります。

ですので、もしあなたが職場の人間関係が上手くいかず精神的に疲れているという場合は一人で悩みを抱えるのではなく、できるだけ早く周りの家族や友人に相談することをおすすめします。

もし周りに相談できる相手が見つからないという場合はプロのキャリアアドバイザーに相談してみることも検討してみてくださいね。
相談していく中で、あなたが隠れ内向タイプだと分かったら今の環境を変えることであなたの心の疲れが軽くなるかもしれませんよ。
⇒キャリアアドバイザーについて詳しく見てみる

無理に外交的になる必要はない

内向的な性格だと仕事には不利になるのではないか?
自分が内向的だと自覚したら職場の人間関係に自信がなくなってきた…

もしこのように内向的な自分を否定しているならばもったいないです。

一般的に性格は遺伝子や育った環境により形成されたもので簡単に変えることは難しいと言えるため、
まずは自分が内向的な性格であるという自覚を持ち、内向型の特徴を受け入れることが大事です。

無理しすぎて心が疲弊してしまわないように
人と付き合ったりストレスを溜めないよう
意識していくことが必要だと言えますね。

もしあなたが自分は隠れ内向だと知らずに
あなたの性格に適さない働き方を続けてしまうと
心はどんどん疲れてすり減ってしまうかもしれません。

大切なのは、外交型になる努力をすることではなく
内向型の場合でもその強みを活かして働くことです。

一般的に内向型の特徴としては、

・集中力がある
・分析力が高い
・クリエイティブ
・几帳面
・傾聴力がある

このような点が強みである可能性が高いです。

内向型は、相手の気持ちを汲み取ってコミュニケーションが取れたり、
集中力が高い傾向にあるため一人でもコツコツと
努力することができるタイプだと考えられます。

その他にも、人それぞれ持っている特性や強みは異なりますので、自己分析をしてみるとあなた自身の強みは何か明らかにすることができますよ。

もし自己分析のやり方がわからなかったり
あなた一人で考えても長所が思いつかない場合は
プロに手伝ってもらうこともひとつの手段です。
プロに相談するとあなたの適性や強みを客観的に分析してくれますので、あなたひとりで悩むよりも解決への近道になると言えますよね。
あなたの強みや特性を活かした働き方を見つけてみませんか?
⇒あなたに合った働き方について詳しく見る

また、今あなたが仕事の人間関係で困っていたり
心が疲れることが多いと感じているならば、
早めに環境を変えてみることをおすすめします。
気軽に相談だけでもしてみると心のモヤモヤもスッキリするかもしれません。
キャリアアドバイザーはあなたが自分自身と向き合ってその特性を活かすためのサポートをいたしますよ。
あなたの心の健康のために前向きに行動してみてくださいね。
⇒キャリアアドバイザーについて詳しく見てみる

 
最新の記事を見る