転職がうまくいかない20代に多い思考パターン「自分なんて…」の危険性
「自分なんて大したことないし」
「私は前に出るタイプじゃないから」
そんなふうに、知らないうちに自分を小さく見積もっていませんか?
でもそれ、じつはあなたの“本心”ではありません。
本当は変わりたい。もっと自信を持って生きたい。
でも…
それを邪魔しているのは、あなた自身の「現状維持を望む脳」なのです。
「変わりたくない脳」があなたの可能性を奪う
「失敗したくない」
「目立って叩かれたくない」
「今のポジションを失いたくない」
そうやって自分を守ろうとする本能が、“このままでいいや”という思考を強めていきます。
その結果、気づかないうちにあなたは、本来あったはずのチャンスや可能性に背を向けてしまっているかもしれません。
これは甘えではなく、“習慣”です。
でも、放っておけばどんどん抜け出せなくなります。
「ちょっとしんどい行動」が未来を変えるスイッチになる
たとえば…
●2日かかっていた作業を、集中して1日で終わらせる
●商品説明だけでなく、お客様の悩みに一歩踏み込んで対応してみる
最初は面倒に感じるかもしれません。
でもこうした「ほんの少しの背伸び」は、視点を変え、スピードを変え、やがてあなたの成長そのものを引き出してくれます。
仕事でのちょっとした「背伸び」が、自信と変化の起爆剤になる
背伸びをすると、「あれ?この知識が足りない」「もっと効率よくできないか?」と自然に思考が動き出します。
受け身で“やらされる仕事”から、“自分で考えて動く仕事”へ。
こうなれば、脳は一気に“成長モード”に入っていきます。
もし、今の仕事がそうした成長に繋がっていないと感じるなら――
環境を変える選択も、必要かもしれません。
今の仕事にモヤモヤしているなら
▶▶キャリア相談はこちら
「今のままじゃ終わりたくない」と思ったなら…
「上司みたいにはなりたくない」
「でも、どう変えたらいいか分からない」
そんな想いを抱えたまま働き続けるのは、消耗戦です。
だからこそ、今の自分に“ちょっとしたハッタリ”をかけてください。
「私なら、できるかもしれない」
「今のまま終わるのは、もったいない」
その一歩が、未来を変える大きな分かれ道になります。
あなたは自分の未来に、もっと期待していい
「自分には無理」
「私には何もない」
そうやって、自分の可能性を潰す必要なんて、どこにもありません。
誰だって、はじめはゼロからのスタートです。
あなたの人生は、まだまだこれから。
だから、まずは今日のあなたにできる“ひとつの背伸び”をやってみてください。
その行動が、半年後、1年後の自分を大きく変えていきます。
キャリアの未来を一緒に考えるなら
▶▶キャリアアドバイザーに相談してみる