猛暑日で睡眠不足…夏場で快眠するために知ってほしいチップス
2025年は6月からすでに30℃を超え、記録的な猛暑になっています。
そうすると、夜になっても地熱が残り寝苦しい日々に。
「眠る」ということは特に健康に重要ということは、もはや言うまでもなく当たり前のことなので、寝苦しくなる問題を一刻も早く解消したいですよね?
睡眠不足状態は二日酔いと一緒…というのも同じく有名な通説になっていますが、
寝不足になることによって、例えば
・体内時計が狂うことで爆食してしまい、体重増加・血圧上昇を引き起こしてしまう
・身体の免疫力が低下して風邪をひきやすくしてしまう
・ボーっとすることで集中力が散漫になって怪我や事故を起こしやすくなってしまう
・頭痛や身体の怠さが慢性化しやすくなってしまう
このような体調不調を起こし、
メンタルを整える機会を失ってしまうと言われています。
体調が整わなかったり、何かに挑戦しようと思える前向きなメンタルが保てていないと、せっかく転職のチャンスがあっても「今の自分にはどうせ無理だ」と諦めてしまいかねませんよね?
もし、あなたが今転職を考えているのに、特に夏場の睡眠不足を感じているのなら、ぜひ取り入れてほしいコツがあるんです。
夏場で快眠するために始めてほしい5つのコツ
1.眠る前の行動をルーティン化する
眠る前にコーヒーや紅茶を飲まない、毎日同じ時間に眠る、
エクササイズや筋トレは眠る3時間前までにするなど、眠る前の準備をルーティンワークにすることで
夏場でも眠りやすい環境を作ることが出来ます。
特にカフェインは脳を刺激する作用があるので、眠りよりも目覚めさせる効果があります。
これは、激しく身体を動かす筋トレやランニングでも同じです。
快眠のためにも、眠る前の4時間前、20時などに喉が渇いた場合はアイスコーヒーやアイスティーではなく、
ノンカフェインのハーブティーやホットミルクを飲んでみてくださいね。
また、深い睡眠を阻害するものに「尿意」があります。
トイレに行きたくなってしまうと、せっかく休みたい身体を起こしてしまいますよね。
眠る予定の時間を決めたら、出来るだけ水分を摂ることを控えることで睡眠に集中出来ますよ。
2.室内の温度、湿度を意識する
人の良質な睡眠のために、夏場は特に空調は重要な鍵になります。
エアコンで 室温25〜28℃、湿度50〜60% を維持することで、快適に眠る環境が整えられます。
また、サーキュレーターでエアコンの冷気を拡散し、直接身体に当てないこともポイントです。
もしかしたら、あなたは「でも、電気代が気になる…」と感じるかもしれませんね。
確かに、夏季や冬季にエアコンを常に稼働させていると電気代は当然かかります。
ですが、長い目で見て我慢をして体調を壊してしまうと薬代や通院する時間など電気代以上にあなたを圧迫してしまうかもしれません。
節約することも大事ですが、夏場の睡眠を十分にとって心身ともに元気であれば働き方を見直して、給与にも良い影響を与えることが出来ます。
睡眠は健康にも直結するので、出来るだけエアコンなどの家電を活用してみてくださいね。
3.寝具の素材を見直す
通気性と吸湿性は、睡眠の質を大きく左右します。冬にモコモコ素材のパジャマは嬉しいですが、夏場では厳しいですよね?
特に、寝ている間はコップ1杯ほどの汗をかくといわれているので、吸水性や通気性の高い麻・綿・竹素材のシーツやパジャマを使用することはおすすめです。
マットレスや敷布団に冷感素材のシートやカバーを付けるなどすることも、頻繁に洗うことを考えるとコスパが良いので取り入れてみてくださいね。
4.眠る1時間前には寝室以外も間接照明に切り替える
深い眠りに必要な「メラトニン」のホルモンは
瞳に入る光の量が減ることで分泌されやすくなります。
ですので、蛍光灯の強い光ではなく間接照明をつけてくつろぐことがおすすめですよ。
5.就寝前の体温調整をする
一時的な体温上昇→自然な放熱で入眠がスムーズになると言われています。
例えば、就寝1時間前にぬるめ(38~40℃)のシャワーや入浴をしたり
暑さを感じたら首筋・足首をポイント的に冷やすことで入眠を助ける作用があります。
ですが、冷やす方がいいからといって眠る前にアイスクリームを食べたり
冷たいものを飲みすには注意が必要です。(深部体温が下がりすぎるため)
今日からでもすぐに試せるものばかりなので
ぜひ取り入れてみてください。
睡眠は心身ともに休息を得るために
必要なものなので、20代だから…と
夜更かしを続けていると肌荒れをしたり、身体にだるさを残したりなど
ポテンシャルが発揮できなくなってしまいます。
スッキリ眠ってリフレッシュしたら、働き方の問題解決を仕事のプロに相談してみて
しっかり休みを取る時間がなくて
休日はずっと寝てしまうと、気持ち的に後悔したり、逆に体調不良になるという体験談も散見されます。
あなたも強いプレッシャーとストレスで生活リズムが乱れていたり、やりたいことも出来ない状態が続いていませんか?
仕事のことが頭から離れない場合は、思い切って環境を変えることも検討してみてください。そのために、プロのキャリアアドバイザーを活用することも大切です。
今の時代、仕事を変えることは当たり前のことです。かつては身分制度や、家を継ぐという制約がありましたが、現在、自分にマッチする環境は自分で選べるのです。
例えば、あなたの生活リズムに合ったぴったりの企業を探しているとしたら、
キャリアアドバイザーのカウンセリングを通して、客観的な視点からベストな選択をすることができますよ。
まずはキャリサポにお気軽に相談してくださいね。
20代特化のキャリアアドバイザー「キャリサポ」は
★マッチする求人紹介
★ 書類添削の徹底
★満足いくまで 面接対策など、
あなたの働く悩みを解決するサポーターとなって全力でサポートいたします。
まずは睡眠で身体を整えることを第一に、
そしてリフレッシュしたマインドを持つことが出来たら、お気軽にあなたの現状を見つめ直してみてくださいね。