20代転職採用で要注意…面接で避けた方が良い企業の質問5選

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

あなたがこれから転職活動を考えているのなら、
「面接で失言してしまいそうで、不安…」と考えたことはありませんか?
もちろん、失言からご縁がなかった、という状態は避けたいですが、求職者も企業を選ぶ立場です。

これからの紹介する「避けた方が良い企業の質問」をチェックして、入社してからミスマッチを起こさないコツを手に入れてくださいね。

⇒今すぐあなたらしく働く方法を詳しく見てみる

面接で避けた方が良い企業の質問5選

20代向け転職エージェント「キャリサポ」キャリア採用・挫折・キャリアアップ転職・社風を知る・通勤・土日休み・平日休み・転職挫折・転職のタイミング・面接

Q1.結婚の予定や恋人はいますか?

「これから産休や育休をとる予定はある?」

「恋人がいたらすぐ結婚する予定?」

同僚になって、自分から話すことに抵抗がなくても、採用面接で個人の結婚や配偶者、パートナーについてストレートな質問を担当者からされた場合、注意が必要です。
企業側としては結婚後の引っ越しなどが従業員にされてしまうと、引っ越しを伴う転勤を拒否され退職してしまうというデメリットがあります。
ですが、家庭の事情を理由とした不利を行うことは違法です。
授業員の生活を管理したいと考えるのはあくまで企業側の都合ですし、そもそも決めておきたくても人生には何があるか分かりませんのですべて予定通りのライフステージに進めることは不可能ですよね?

もし、この質問をされた場合、悪意があるかないか、聞いた目的や真意を確認する必要があります。

Q2.宗教には入っていますか?

特定の宗教に入っているか、それはどんな宗教かなどは個人的なもので、雇用とは関係がないことです。
もし、このような質問をされた場合は「個人的なことですので」と伏せておくことも問題ありませんよ。

Q3.なぜ前職を辞めたんですか?ちなみにどんな業務か案件や顧客について詳しく教えてください。

退職理由について質問することは問題がありませんが、深堀しすぎていたり、
前職での業務内容を詳しく確認するという場合は情報漏えいの観点から追及しすぎとなりNGです。

基本的に退職時に返却する名刺や企業内の資料なども「見てみたい」と言う場合はコンプライアンスが危うい企業の可能性が高いです。

Q4.家族構成は?兄弟はどんな仕事をしているの?企業名は?

家族構成の時点で業務上は無関係ですので答える義務はありませんし、さらに
親族の仕事内容などを深堀してくる場合は注意すべきポイントです。
不信感から「それは御社に雇用されることに何か意味があるのですか?」と逆質問をしたくなりますが、
「申し訳ございませんが、差し控えさせていただきます」と伝えて、丁寧に拒絶の姿勢を見せることも有効です。

Q5.体調や持病に問題ある?

この質問は一般的に運送業や土木事務所など体力を使う、また夜勤、配置に配慮がある職場であれば業務上確認しておく場合があります。
ですが、そうではない企業であるのなら、求職者側から自己申告がない限り質問をすることは基本的にタブーと言われています。

さて、長々と5つの特徴をお伝えしました。
あなたも過去の面接で「そういえば聞かれたことがあるかも」と当てはまるところはありましたか?

とはいえ、キャリア採用は採用する企業の社風や業務、採用担当者との雰囲気や相性もあるので「絶対の正解」はないもの。

質問をして、出来る限り配慮をして長く働いてほしいという企業側の努力との裏返しの部分にもなるので
「こんな質問をする企業はダメ!」と振り回され過ぎず、あなた自身の価値観や軸を優先させることを忘れないでくださいね。

私たちは自分だけの力より、
誰かの力を借りることで、さらに潜在意識も能力も引き上げることが出来ます。

特に今、職場や環境から孤立している状態だと感じているとしたら、
あなたの今の踏み出そうと感じる勇気を自分で褒め、そして新しい、あなたらしくいられる環境を見つけるための手段を見つけてみてくださいね。

そしてもし、あなたが今すぐ転職をしたかったり、解決したい疑問や問題があるのなら放置はしないでください。
20代特化のキャリアアドバイザー「キャリサポ」は

★マッチする求人紹介
★ 書類添削の徹底
★満足いくまで 面接対策など、
転職サポーターとなって自信を持って
あなたを全力でサポートいたします。

まずは無料相談を利用してみてくださいね。
⇒さらに詳しくあなたをサポートするキャリアアドバイザーについて見てみてる

 
最新の記事を見る