「とりあえずは失敗の可能性大!」20代転職の疑問を解消
2025年度がスタートしましたが、もしかしてあなたは今この瞬間にも「退職」や「転職」を考えていませんか?
合わない企業にいることはとても辛いですし、行動は早い方が良い!と感じますよね。社会の変化が激しい昨今、これからの生活を考えて転職を考えてしまうというのは当然かもしれません。
環境を変えるために転職したい…って間違い?
もしかしたら、あなたが転職に踏み出したい理由として
・職場に顔を合わせたくない険悪な上司がいる
・これから見知らぬ土地でひとり転勤する可能性がある
・年収や待遇が上がる見込みがない
・企業として対応の不信感や将来性がない
など、さまざまな理由が挙げられるかと思います。
また、入社した時に充実してた福利厚生がなくなってガッカリ、という声も耳にしますし、人にとって「こんなこと」じゃすまない不満や転職をするキッカケになるものって様々ですよね。
悩んだらあなたの転職の理由やキャリアの優先順位を整理して
もしあなたが転職活動を悩んでいるとしたら、真っ先に行うべきこと。それは、
理想や先入観にとらわれず、今一番必要としていることを書き出して、意識化することです。
シンプルですが、この「書き出す作業」をすることでなぜあなたがなぜ転職に踏み出す必要があるのかはっきり明確にさせてくれます。
例えまとまった時間でなくても、移動時間や5分だけでも時間を確保して、行動を起こす前にあなたが最初に転職活動を考え始めたきっかけや理由やワークライフバランスの優先順位を改めて書き出して整理してみてくださいね。
もし、今の企業でも焦らずステップアップすることで解決できるのなら
もちろん内定を辞退することも間違いではありません。
「とりあえずは失敗の可能性大!」転職の疑問はそのままにすると…。
さらに、どうしても納得出来ない部分や知っておきたいことがあるなら、そのままにせず納得いくまでリサーチすることがおすすめです。
仮に転職活動をするうちに内定を得て、承諾し、入社してから
「やっぱり何か違う…」と不安になり転職を繰り返してしまうのは
精神的にも疲弊しますし、職務履歴を重ねることは企業にとっても良い印象を持たれません。
ただし、いくら不安でも
「貴社の詳しい給与体制は?」「未経験ですが、研修制度は充実してますか?」
「他社と比べて福利厚生はどれくらいありますか?」
というように、企業から与えられる恩恵や自分中心なことばかりに着目した質問は控えた方が無難です。まだ企業に貢献をしていない状態ですので、調べられる範囲はリサーチをして解決してみましょう。
さて、優先順位を書き出し、あなたがついに転職活動を起こし個人でアポイントを企業から取ったり、エントリーしようと考えているのならもう一つおすすめのコツがあります。
それは、キャリアアドバイザーを利用するということです。
キャリアアドバイザーにカウンセリングしてもらうことで、さらに客観的な視点から明確にあなたにマッチする企業との出会いをサポートします。
キャリアアドバイザーはさらに、面接の練習やフィードバック、企業へのエントリーを代行してくれるサービスもあるので余分なストレスや企業、転職に関する誤解で不利な転職活動に陥る前にを活用することをおすすめします。
⇒さらに詳しくあなたらしくをサポートするキャリアアドバイザーを見てみる
特に20代で転職などの問題は先送りにしがちではありますが、
ひとりで問題を抱え込まず、あなたの「自分らしくいたい」を叶えるためにも
まずは今日から出来る一歩を踏み出してくださいね。