あなたが働く上で必要なものと「やりたいこと」を分けるべき理由。転職活動での視点は
突然ですが、あなたは「諦める」ということにネガティブな印象を受けますか?
もしそうなら、あなたは最初に決めた目標や意思を曲げずに達成すべきだと感じているかもしれませんね。
なぜ「一貫して物事に取り組まないのはよくないこと」と感じてしまうのかというと、
■目標を設定した時の環境や雰囲気だったり
■将来のために重要な決め事と感じていたり
■今後のコストパフォーマンス向上のために必要だと感じていたり
■自分の座右の銘や理念だからだったり
■達成することで感じられる気持ちを大切にしていたり
■目標一本に取り組むストーリーに価値があると感じていたり
という、こんな理由があるからかもしれません。
ですが、実際に目標へ向けて準備や活動をしていると、どうしても不足の事態によって「達成が不可能」な事態が起こるもの。
体調の問題や、その目標を達成するために必要な環境がなくなる、協力者が離脱してしまうなど、あなたの意志ひとつで解決しないような事態では、目標を達成することは難しくなりますよね。
ですが、この状態は「目標を達成するための道順がひとつだけ」と感じる場合に起こります。
物事は様々な角度から見ることができますし、「絶対にコレじゃなきゃダメ」というものではありません。
つまり問題に取り組む姿勢を忘れない限り、問題は解決を目指すことが出来るということですね、
なので、もし「このやり方じゃなきゃ嫌だ」と思うことがあるなら、
「何でそう感じたのか?理由は?」とまずは立ち止まって深堀をしてみてください。
「こうしなきゃいけない」という固定観念が邪魔になって選択出来なかったものの見え方が変わるはずです。
ですが、個人的な目標なら「ゆっくりでも、どんなやり方でもいいや」でOK…でも、生活で重要な働く上で必要な手順にはどうしても評価を考えても一貫すべきと考えてしまうかもしれません。
あなたが働く上で必要なものと「やりたいこと」を分けるべき理由。転職活動での視点は
「この会社の福利厚生の手厚さがいいと思う」
「この職場なら、今より私のスキルが活かせる」
働くという時に、あなたは自分の決めた条件をもとに企業を選んだかもしれません。
自分にマッチする働き方が出来なかったり、待遇や条件に魅力を感じない場合だと
スカウトメールが来ても門前払いすることもありますよね。
「ここいいんじゃない?」
「この仕事はどう?」
と言われても
「自分は絶対上場企業じゃないと嫌だ」
「私は○○の仕事しかしたことないから、未経験からのはちょっとね」
等々、「ピンと来ない」という理由で選ぶ対象から除外してしまうのです。
もし、あなたが「軸をブラさずに目標を達成したい」と考えているのなら無理にその考えを捨てる必要はありません。
ですが、逆にこだわりを捨てられないままだと、物事やルールに対して「執着」がわいたり、方法や考え方に「依存」したり、
新しい比較するものをそのまま見ることが出来ないフィルターをかけてしまうかもしれません。
そんな時は独自のルールそのものがあなたの足かせになってしまい、よりよい選択をする邪魔をしてしまいかねません。
もちろん、固定観念やルールそのものを持つことであなた自体が幸せを感じることが出来たり、毎日楽しく充実しているとしたら、重ねて言いますが無理に手放す必要はありませんよ!
ですが、あなたがもし、別の働き方やキャリアアップを考えているとしたら
「持つべき固定観念」と「捨てた方が良い固定観念」を見極めることからトライしてみてくださいね。
そうは言ってもキャリアに「必要」「不必要な」ものはどうやって判別するの?
あなたが絶対に守りたいキャリアの条件と
「まあこれくらいなら良いかな」という融通無碍にすべき境目が分からなくなってしまったことはありませんか?
そんな時は、しっかり状況に応じて調べる必要があります。
求人サイトや求人票をしっかりチェックして、
「家から1時間の移動時間があるけど、引っ越せば30分だからそんなに悪くないのかな」
「未経験だけど、研修制度が充実してるなら安心かも」
「キャリアパスがしっかりしてるから、実績を積むことが分かりやすいかも」
というように、「こだわらなくても良い」部分を少しでも多く見つけてみてください。
ですが、調べると言っても時間がかかったり、
そもそもどうやって調べれば良いか分からないという場合がありますよね。
そんな時はプロのキャリアアドバイザーに相談してみた方が近道です。
あなたの守りたい信念や軸を折らずに、「こんな働き方も出来ますよ」という提案を
ひとりひとりにフィットするようにカウンセリングで行うからです。
あなたの姿勢やマインドは仕事の成果として
◎仕事を完璧にしようと考えたり
◎深い知識を持つことが出来たり
◎やる気を持って周りを引っ張ることが出来たり
◎自分をしっかり持っていることが周りに伝わる
というメリットがあるんです。
なので、あなたの持つ考え方を完全に捨てるのではなく、
「あなたらしく」働き方を見つけられるような行動が大切です。
そして、あなたの妥協しない志とマッチする働き方を見つける行動のために
今日から出来るステップを1つ1つ踏んでいくことも忘れないでくださいね。