20代の働き方、会社の居心地に影響力がありすぎる企業×幼少期×家族が結びついた結果は

突然ですが、自分とパートナーとの関係は
あなたの幼少期の親との関係に影響されてるって知っていますか?
これは恋愛観は幼少期の
思い込み+コミュニケーションに大きく関わるため、と言われています。
つまり幼少期に親に接していたように
パートナーや親しい相手に接してしまう傾向がある、というわけですね。
相性がいいカップルも、意見がぶつかっても
お互いに主張をしていても、
コミュニケーションを取って折り合いをつけて成長していきます。
幼少期の思い込み+コミュニケーションは
あなたがパートナーに求めるものや
関係に深く関わっているのです。
ですが、社会人になった現在、
あなたは家族やパートナー以外にも働く「会社」に「同僚」、「取引先」や「顧客」というコミュニティが加わりました。
「会社」とあなたの関係は
パートナーや家族とはまた異なる関係だと思ってるとしたら
意外と関係があるって知っていますか?
20代の働き方、会社の居心地に影響力がありすぎる企業×幼少期×家族が結びついた結果は

企業によっては
「アットホームな雰囲気の会社」
「すべての社員や顧客がパートナーのような親しい関係」
「和気あいあいとして横の繋がりが多く気さく」
というようなキャッチコピーや説明がありますよね。
意見が言いやすかったり、
縦社会や年功序列ではなく風通しのよい職場は理想とも言えます。
ですが、パートナーや家族のように密なコミュニケーションを仕事に持ち込む場合、
デメリットも生まれてしまいます。
それは、
▼オンとオフの境目が曖昧になる▼同僚業務上でも言いたいことを伝えづらい▼閉鎖的な”アットホーム”だと逃げ場がない▼同調圧が強いので反対意見が言えない
このような問題です。
社長から「社員は家族」と言われても
裏を返せば上司が「親」や「兄」「姉」の立場となってしまい
意見を言いたくても逆らえないということになりかねません。
しかも、飲み会や食事会など
オンとオフを分けたいという時に参加が辛くなってしまうという事態になりがちです。
新入社員が来ても、同じように自分も接しないとと思うと
うんざりしてしまうかもしれません。
狭いオフィスだと、さらに休憩中も逃げ場がないので
余計なことに気を使ってしまう状況は辛いですよね。
どうしても耐えられない場合に、解決策はあるのでしょうか?
解決策は幼少期にあり?困った時の対処法

冒頭でお話したように、
子どもの頃は困ったら大声で泣いたり、
注射から逃げるために走り回ったり、
駄々をこねて全力で抵抗していました。
それは、わがままではありますが、
自分の身を守るための行動でもありますよね?
私たちには本能で「逃げる」という選択肢を選ぶことが出来ます。
ですので、もし、あなたが今の会社の人間関係に限界を感じていたり、
必要なスキルが伸ばせずにいるとしたら
自分を守るために環境を変えることはとても重要なことです。
働く環境や人間関係は、
家族と違い、自分で選んだり心機一転、変えることが出来ます。
別の居場所を見つけられるのです。
今は転職が自由に出来て、フリーランスでも働くことも珍しくありません。
家族という血の繋がりでは「お姉ちゃんがほしい」といっても
突然叶わなず主張が届かなくて
諦めてふてくれされるで終わっていたことも
仕事やあなたにとって最適な環境は
挑戦したり、学べば学ぶだけ手に入れるチャンスがあります。
特に、行動した人には行動しただけ得られるものがあるのです。
会社のいいなりになる必要はありません。
ですが、その経過や道筋はスムーズではないです。
ピッタリと合う働き方との出会いに時間がかかってしまうかもしれません。
でも、出会いを繰り返すことで
あなたが転職や挫折を繰り返してしまうパターンに気づくことが出来ます。
陥りがちなパターンを知ることが出来れば
あなたは自分の解決するために必要なスキルや
さらに深く自分自身を分析することが出来て、理想の環境に巡り合えるのです。
ですが、環境探しのために早期離職を繰り返したくないですよね?
出来るだけ早く・マッチした企業と出会いたい場合は
プロのキャリアアドバイザーに相談することが近道です。
特に今は、自分から
挑戦しない人が増えています。
・自分には出来ないから・やっても無駄だから・自分じゃなく誰かがやるから・どうせ成功しないから
あなたが一歩踏み出せないと思っているなら、皆も思ってます。
なので、逆にチャンスが眠っていると思いませんか?
あなたには高いスキルのある人に見えても
諦めて挑戦しない人が多いです。
それでも挑戦する一握りの人はたくさんの宝を得ています。
失敗もしますが、経験と、学びや、何度でも挑戦する自信が身に付きます。
あなたはどっちですか?
本当にあなたを育ててくれる「家族のような企業」と出会いたいのなら
早いアクションを起こしてくださいね。