「楽しく働きたい」転職が失敗する理由

2020年は鬼滅の刃の一大ブームが目立ちましたね。

テレビでは「鬼滅の刃観てないの?」という「キメハラ」ワードや鬼滅の刃のグッズの買いすぎで貧乏になる「鬼滅貧乏」ワードに物議を醸すなど世代を超えた流行でした。

あなたはこの流行を楽しみましたか?それとも、全く別のものに夢中になっていましたか?

さて、さらにひと昔前と言えば、タピオカブームやダイエットサプリのブーム、脱毛ブームやポケモンGOなど、いつの時代も流行ってありますね。でも、その流行は一人から発信されることがキッカケだったり、さまざまな時代背景をもとに作られています。

実は、「仕事辞めたい」「転職したい」と感じることもそんなブームのひとつって知ってますか?

「え?転職ってブームなの??」と驚かれたかもしれませんね!でも、ちょっと駅のホームをイメージしてみてください。あなたは電車を待ちながら看板や液晶広告を眺めています。そうすると「今よりもっといい会社」を目指したり、自分らしく働きたいという「転職」に関する広告、1つくらい印象に残りません?

それくらい、通勤する駅のホームやネット広告など、昨今「転職」という文字のないプラットフォームはかなり珍しいと言えます。

それだけ「転職することは当たり前」になった時代ですが、コロナ禍で倒産・閉店・事業縮小する企業が増えたため、「転職ブーム」も終わりを迎えようとしています。

これまでは?転職ブームの歴史を振り返ってみよう

日本の転職の歴史のイメージ画像

ですが、転職ブームの終焉の話をする前にまず、日本の転職の歴史を✅する必要があります。

「え?昔も好きなように転職できたんじゃないの?」「武士から絵描きになった浮世絵画家もいるし…」

実は、昔の日本、特に江戸時代の長い歴史のなかで職業や武士や百姓、商人という身分は死ぬまで変えることが出来なかったんです。

日本は江戸時代、身分や職業が固定された文化的背景を持ちます。
武士の子は武士に。商人の子は商人に。百姓の子は百姓になど、よほどの才覚や行動力、または運を持たなければ職を変えることはほぼ不可能でした。
今では考えられませんが、職を変えるという選択肢そのものが社会的に存在しなかったのです。
さらに商人の子に生まれ商才などがあっても世襲制が色濃いため、次男や三男などはいわゆるキャリアアップも難しいものでした。


ちなみに、現在のサラリーマンに最も近いと思われるのは武士で、江戸時代末期になるにしたがって
剣術や武道だけではなく、算盤や教養などの能力が重宝されてきたのが特徴ですね。さらに、時代が移り変わるにつれて、剣術や武道に代わって計算や知識や企画力を持つ人ほど重宝され、出世しやすい背景にもなっていきました。

身分制度の廃止とともに自由化していく職業

日本の転職の歴史のイメージ画像

日本がペリー来航をきっかけに鎖国から開国し、1871年、明治の新政府は身分制度を廃止記した
「解放令」「賤称廃止令」を掲げ、身分による差別に終わりが来ました。

この宣言がなければ、現在でも職業を選ぶ自由は許されていないと思うと、衝撃ですよね。

また、今では誰でも持っている「苗字」もこの身分制度の廃止から誰でも名乗ることが許されるようになったのです。
さらに、土地に縛られた生き方からも解放され、結婚や自由に引っ越しをすることも認められるようになりました。

ですが、この一方でかつての職業に対する差別も続いた土地もあったり、西洋文化が導入されたことで「兵役」や「教育」といった新たな義務による問題も起きていました。

戦後1900年代 ”新卒採用”の幕開け

日本の転職の歴史のイメージ画像

第二次世界大戦後、兵役がなくなり、高学歴化が進みました。
職業の多様化も相まって企業はこぞって優秀な人材を求め卒業とともに新入社員を大量に採用する「新卒採用」を取り入れ始めました。

以前は自営業の跡取り以外ですと住居の近くや親族の紹介、工場での仕事などに就職していた学生は学校からの推薦や
入社面接や試験を通して採用される形が常識となっていくのです。

現代の転職ブームが終わっている理由は

日本の転職の歴史のイメージ画像

2009年のリーマンショックの不景気から現在まで転職ブームといわれはじめました。

新卒一斉採用で正社員になって、終身雇用で定年まで勤める…これが一般的な働き方として1910年から60年ほどの間浸透してきました。
企業の生産サイクルのため、終身雇用制度のもと、車や持ち家のローンを組み、カンタンに辞められないようにしたなど、1990年のバブル崩壊までこのスタイルは続くものだと思われたのです。
また、企業の体制の中に「年功序列」が掲げられていると、長く勤めれば安心の裏腹に いくら能力が高くても会社が定めた指標のもと、キャリアアップが許されなかったというデメリットもありました。

だからこそ、不況だけではなく、会社の人間関係や待遇の向上、家族との時間を確保するために転職という選択肢に注目されたのです。
そして先に紹介した新卒採用以外にも通年採用という採用制度を起用する企業も増えてきました。

これは企業が一度に大量に採用するのではなく、必要に応じた人材をその都度求人を募集するという雇用制度です。

つまり、ただ勤め上げれば待遇があがったり昇給するわけではなく、与えられた仕事で成果を出す必要が出てきたのです。企業としても実力不足の社員を抱えるよりは、実力を重視の働き方に変化したということですね。

→「知らなかった」絶対NG!転職活動の常識「通年採用」はこういう事

本当に転職すべき?あなたにマッチした道は

「同期がまた転職してしまった…」
「残業も多いし、人間関係は良いけど転職すべき?」
「もっと待遇の良い企業なら転職したい」

実力、成果型がこれから期待される人材になるなか、まだ自分の実績やビジョンがないまま「なんとなく転職したい」という動機は現実的ではなくなってしまいました。

現在の職場や待遇に不満や不安、これからの時代に合わせたスキルを磨きたいという場合は、自己研鑽と目標に合わせて逆算した行動が求められます。

「なんとなく転職したい」という理由では、面接官や採用担当者からも土台がグラついて見えて、「どうせすぐ辞めてしまうのなら内定は出せないな」という不信にも繋がりかねません。

とはいうものの、毎日に業務や、友人や知り合いと比較してしまうと、つい転職という誘惑がありますよね。
そんな時はまずはキャリサポにご相談ください。

キャリサポは、ひとりひとりの仕事の悩み、理想的な働き方をカウンセリングを通して解決に導きます。

「今すぐ転職したい!」という場合でも、マイナビとパートナーシップを結んだ非公開求人約9000案件からあなたにマッチする企業との出会いを全力でサポートしますので、ご安心くださいね。

まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみてくださいね。お待ちしています。

 
最新の記事を見る